ポルコから顎の巨人を継承したファルコ。
彼の名前の通りハヤブサとなって爆速で調査兵団らを救いにいきました。
(モデルは大昔に存在していた始祖鳥ですが。)
しかし、この点に関して
- どうして鳥になれたのか
- 顎の巨人と何の関係があるのか
について疑問がわきますよね。
今回はその点について、なぜファルコが鳥巨人になれたのかについて調査して参ります。
ファルコのプロフィール
ファイナル前半は、主演 ファルコ グライス(CV.花江夏樹) ですね~。 pic.twitter.com/IJecyU6rej
— ぴこ (@piyopiyoko2020) December 7, 2020
- 名前:ファルコ・グライス
- 身長:140cm
- 体重:34kg
- 誕生日:2月10日
- 年齢:12歳
- 所属:マーレ戦士候補生
【進撃の巨人】ファルコが鳥で飛べる理由
おそらくこれはファルコの意思がそうさせたのではないでしょうか?
こうなりたい!という強い想念から巨人像が形作られていくという部分が大きいと思います。
進撃の巨人135話
ファルコ飛んでて草 pic.twitter.com/KMXg5wP2cd— 多目的な垢@渡部だよっ‼︎ (@ta_kqas) December 6, 2020
シーズン3の冒頭でファルコが鳥を眺めていたように、本人もどこかしら『空を飛ぶ』という憧れや強い思い等があったのではないでしょうか?
#進撃の巨人
#進撃の巨人finalseason
ファルコが空を飛ぶ鳥を見るシーンこれが、ファルコが顎の巨人を継承して………
空を飛ぶっていう伏線の1つだよね! pic.twitter.com/bHM0J9EeYe
— りんりん(Rin²)@アニメ垢、ゲーム垢 (@Rin234971310) December 8, 2020
これはちょっと面白い部分でして、ジークも幼い頃はゴリラのぬいぐるみを気に入ってたんですよ。
— 進撃の個人 (@j4WRoxbSTsxXfT1) December 14, 2020
なので『こうなりたい』という想念でどんな巨人になりたいのかコントロールできたりもするのかもしれません。
しかし、人によって適性があります。
エレンは時間がかかってようやく巨人をコントロールできましたし、反対にベルトルトは一発で巨人化できました。
ファルコは顎とはなんの関係があるのかも分からない『鳥』になれたんですから、彼は戦士としての能力もずば抜けて高かったのではないでしょうか。
【進撃の巨人】ファルコはもはや顎の巨人は関係ないのか
これまでに継承してきた顎の巨人の姿というのは、原型はあれども継承者によって形が変わっており、ファルコンに関しては極端にベースが変わっていますが、一応『顎』特有の口があります。
ファルコ顎だけ異質だなって思う pic.twitter.com/bJ0oYOlGHM
— カッツォ (@Chaliceveil) October 25, 2020
なので一応『アギト』(アゴ)はしっかりと継承されているということですね。
でも一度ファルコは鳥ではなく普通の顎の巨人としての姿になったのですが、二度目は鳥になりましたね。
こうなると、もはや変幻自在のメタモン(ポケモン)みたいに何でもありじゃないのか?とも思えてきますw
・・・となれば他の能力(鎧、女型etc…)を持つ巨人たちも、自らの意思によって原型から少しは変化できるものなのかもしれませんね。
エレンに関しては、『進撃』『始祖』『戦鎚』の3つを持つ上に、精神世界でユミルと触れ合ったこともあっておぞましい変化を遂げています。
個人的にエレン始祖の巨人めちゃくちゃ好き
エレン巨人の顔を残しつつ禍々しさとおぞましさが溢れ出るラスボスにふさわしい絶望感
圧倒的な大きさと体が骨だけっていうのも異質感あってGOOD👍 pic.twitter.com/ZvcOuoJlXD— 進撃attack (@attackReiner) October 3, 2020
憎悪と破壊と自由の意思が混ざり合った結果このような悪魔っぽい姿になってしまったのでしょうかね。
まとめ
- ファルコが飛べる理由は『意思』から生まれた巨人なのではないか
- 顎の巨人は一応受け継いでいる
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>【進撃の巨人】ファルコ死亡は嘘?生きてる理由は巨人化したから?