【KingGnu】常田大希の読み方はなんて読む?苗字の地域や由来についても
KingGnuのリーダーである常田大希さん。
ギターボーカル、そして井口理さんとコーラスをカマす低音歌手として有名ですね。
そして渋い男前の顔つきでありながら笑顔は可愛らしいので男女ともに人気です!
今回はそんなカリスマ性抜群の常田大希さんの名前の読み方を教えます!
常田大希のプロフィール
「常田みたいなヤツよくいるじゃん!美容師とか服屋とか!」
おいっ💢取り消せ旦那💢
美容師だったけど 30数年生きてるけどこんな人見た事ないわ😑
しかも常様は 見た目だけじゃないんだ‼️出直して来〜いwww pic.twitter.com/9PhEF8e47q— maaaa (@maimai85447884) 2019年5月12日
- 本名:常田大希(つねた だいき)
- 生年月日:1992年5月15日
- 出身地:長野県
- 担当:ギターボーカル
簡潔に説明すると、ワイルドな髭が特徴的な色気ムンムンのドイケメン拡声器ボーカルです。
【KingGnu】常田大希の読み方はなんて読む
常田大希は「つねた だいき」と読みます!
よく間違われるやつとして「つねだ たいき」がありますが、それは絶対に間違えないようにしましょう!w
KingGnuファンから白い目で見られますよ!笑
まあ確かに、日本人は熟語とか、連なる言葉に関しては濁音を無意識につけたくなるものですからね!
もう一度いいますね、「つねた だいき」が正しい読み方です!
ちなみに言っておくと「常田」に関しては「つねた」以外にもいろんな読み方があります
- つねだ
- つねた
- じょうだ
- ときた
- ときだ
- とこだ
こんな感じでいろんな読み方があるのでKingGnu初心者やミーハーの方は最初は読めないかもですね!
【KingGnu】常田大希の苗字の地域や由来
「常田」という苗字は全国におよそ4,900人いると言われています。
「常田」の苗字の由来は以下になります
現長野県である信濃国小県郡常田庄が起源(ルーツ)である、滋野氏海野氏流。現山梨県である甲斐にみられる。
歴史から見ると長野県民に「常田」が多いみたいですね。
確かに常田大希さんは長野県伊那市出身で、高校卒業するまではずっと長野で育ちました。
出身学校については以下になります。
- 伊那市立伊那北小学校
- 伊那市立東部中学校
- 長野県伊那弥生ヶ丘高等学校
そして大学に進学と同時に上京を果たしたのですね!
ちなみに大学は多くのアーティストが卒業した有名芸術大学である「東京藝術大学音楽学部声楽科」に進学し、無事卒業しました!
なので上京したのは大学進学と同時という事です!
長野県なら、田舎ではありますが東京には近いので環境的にはすごく挑戦しやすかったのだと思います!
というか常田さんは昔からずっと音楽の家庭で育ってきたので、ハナから「俺はこの道で生きていく」といった決意と信念を持っていたのかなとも思います!
まとめ
今回は常田大希さんの読み方について開設しました!
最後にもう一度いうと「つねた だいき」と読むのでくれぐれもお間違いなく!笑
そして他にも常田さんに関する気になるあれこれを記事にしているのでぜひ見てってください!
>>king gnu(キングヌー)の常田大希の彼女は?米津玄師との関係は友達?