2017年からジワジワと人気を得てきたKingGnuは『白日』の大ヒットによって、他の隠れた名曲たちが明るみになってきました!
全ての曲がクセになってしまう独特な楽曲は聴く者たちを”ヌーの群れ”の一員に変えてしまいます。
そんな中毒性100%のキングヌーが新曲を出したことでまたまた話題になっています!
それは『飛行艇』という曲なのですが、『白日』に続いてタイトルの意味がいまいち掴めない人も多いようなので今回は『飛行艇』のタイトルの意味や読み方などについて調査していきます!
KingGnu(キングヌー )飛行艇
新曲配信スタート❗️
ANA「ひとには翼がある」篇 TVCMソング
“飛行艇”ダウンロード / ストリーミングはこちらから⏬https://t.co/il4KceVh6o pic.twitter.com/QIIv9xvaRe
— King Gnu (@KingGnu_JP) August 8, 2019
パッケージ、すごい独特ですね。
KingGnuギターボーカルの常田大希さんの世界観を感じられます。
(常田さんは音楽だけでなくアートや編集技術の感性も素晴らしいです。 )
MVはこちら!
KingGnu(キングヌー )飛行艇の読み方はなんて読む
『飛行艇』は”ひこうてい”と読みます!
これ、敢えて”ひこうき”なんて読むということは無いです!笑
結構間違える人がいるようですね。
ちなみに飛行艇は、
飛行艇とは、水面発着出来る機体のうち、胴体部分が水面に接するように設計された飛行機である。
と、説明されています!
9月7日(土)8日(日)千葉・幕張海浜公園🇯🇵
東京湾初フライバイ!海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」登場⚓️
水陸両用の飛行艇がコース上空をゆっくりと旋回しつつ着水、ふたたび大空へ飛び立つ姿を披露します✈️🌊https://t.co/F8xUcFKuz0#RedBull #airrace #レッドブルエアレース pic.twitter.com/ebj75LMUit
— レッドブル・エアレース千葉2019 (@rbar_jp) August 11, 2019
↑が飛行艇ってやつです!
まあ水面発着できる機体というのは、
通常は足がついていることが多いですよね!
こんな感じ。
https://t.co/KVRISxg3fg#スタジオジブリ の #宮崎駿 監督と #鈴木敏夫 プロデューサーがデザインした特別塗装の飛行機が、広島県尾道市でお目見えしました。陸上と水面の両方から離着陸できる #水陸両用機 です。(志) pic.twitter.com/WPReBphc68
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) August 10, 2017
飛行艇は、上の写真とは違って”足がない状態で胴体部分で水面発着ができるもの”なんです!
KingGnu(キングヌー )飛行艇のタイトルの意味や解釈も考察
タイトルの意味は曲の歌詞を見れば割と掴めますね。
歌詞には
”この時代に飛び乗って”
と
”命揺らせ”
というワードが繰り返されます。
これは、「この時代を生き抜けるように自分の使命を全力で果たせ」という意味が込められていると言えます。
まあこれは人によってニュアンスが若干異なるとは思いますが、
基本的にキングヌーの盛り上がる曲はこのような”啓発的”なメッセージが多いんですよね。
まとめ
- 飛行艇は『ひこうてい』と読む
- タイトルの意味は「この時代を生き抜けるように自分の使命を全力で果たせ」的なニュアンス
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>KingGnu(キングヌー )飛行艇のMVのロケ地や撮影場所はどこ?三浦大知の曲にも使われている?