天才アーティストの椎名林檎さんがまた斬新極まりない新曲を出しました。
MVでは序盤に和尚さんが念仏を唱えていたり、よくわからない獣の格好をした女が踊っていたりと異空間っぽさが凄いですね。
今回はそんな椎名さんの新曲である『鳥と蛇と豚』はなぜ英詞なのか、そしてMVでのロケ地などについても触れていきます。
椎名林檎/鶏と蛇と豚MV
【椎名林檎】鶏と蛇と豚を英語で歌う理由はなぜ
まず、タイトルである『鶏と蛇と豚』は仏教の三毒から取っています。
もしかしてこれ、どなたかフォロワーさんが以前upされてた三毒の絵と同じではないですか⁈ スゴイ!
(可愛いと思って保存してましたスミマセン💧) pic.twitter.com/d7sAMlvmmd— ちちんぷよぷよ🍎 (@QVE5Qt0cRWP5tWP) 2019年5月21日
仏教として連想されるのはインドであり、日本の宗教の中でも一番馴染み深いですよね。
ではなぜ歌詞が日本語ではないのでしょうか?
この辺についてまだ情報は見つけられませんでした!
ただ、椎名林檎さんの曲で全て英詞なのは20曲ほどもあります。
なので今回も英語でいったのでしょう。
また、仏教と英語って関係性が皆無ですよね!
あえて英語で表現することによって斬新さや違った世界観が表現できると考えてそうしたのかもしれません!
異なる文化の融合です!
確かに、英語で歌っていることによってカッコよさが完成されてますよね!
日本語って、クールな曲であればあるほどダサく聞こえてしまうの分かりますか?w
ラップとか特にそう感じます。
【椎名林檎】鶏と蛇と豚の日本語はないのか
MVでは英語で歌っており日本語の歌詞が表示されています。
もうこの時点で日本語バージョンが出てこないのが想像できます。笑
日本語にしたらもうダサいとわかっているのではないでしょうか?
また椎名さんらしさが消えてしまう感じもします。
やはりあのリズムで日本語を使うと、英語ならではのスタイリッシュさが消えてしまうどころか、やはりダサくなってしまうのがオチだと思います!個人的には!
日本語バージョンが結局出たらすみません!笑
視聴者の反応
鶏と蛇と豚のMVかっこいいし歌詞もかっこいいし、歌も良いのに英語かぃ!
これ日本語でも聞きたいなぁ
途中から日本語に変わるのかなぁ気になる。欲しい#椎名林檎
— コツメ (@Koubo_Hakkou_E6) 2019年5月21日
MV見たけど映画か!?ってくらいすげーな(語彙どこいった)
鶏と蛇と豚…しかも全英語詞か
相変わらずの才能
ただただかっこいいよ林檎ちゃん https://t.co/Cme72FMGOQ— メロちゃん (@melo1289) 2019年5月21日
鶏と蛇と豚 聴いた。イントロからゾクゾクしたァァ!はやく林檎さんの日本語訳聴きたいねえ
— めい (@meichaaaan) 2019年4月23日
鶏と蛇と豚は英詞なのかな?
日本語で歌わなそう— t o m o (@tomo80167205) 2019年4月22日
鶏と蛇と豚
お経だった
そして英語
好きだ!!— マリルー七ヶ浜 (@ttnpipi__pink) 2019年4月22日
まとめ
- 英語で歌う理由は異なる文化の違いを融合させたかったのだと思う
- ダサくなりそうだから日本語バージョンが出るとは思わない
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>【椎名林檎】鳥と蛇と豚の意味や解釈は?念仏の理由はなぜ?