レンタルなんもしない人の評価や評判は?人気の理由はなぜ?
特に何もしないが自分を貸し出すサービスで話題の「レンタルなんもしない人」。
最近ではNHKのドキュメント72時間に出演していましたね。
彼は本当に何もしない人ですがそのサービスがかなりの人気。
今回はその”なんもしないサービス”を実際に利用した人の感想や評判について触れていきたいと思います。
関連記事:レンタルなんもしない人の収入や仕事は?女性の利用者が多いって本当?
レンタルなんもしない人とは
本人のツイートを見るのが一番早いので貼っておきます。
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年6月3日
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。
補足:34歳の既婚者で0歳児の子どもがいる一般男性です
このレンタルサービスにもモデルがあり、ツイッターで話題の“プロ奢ラレヤー”を手本にしたモデルケースです。
ちなみにプロ奢られヤーについての記事も書いてます^^
プロ奢ラレヤーの中島太一とは?奢られてばかりでお金が無いの?
レンタルなんもしない人の評価や評判
まず、レンタルさんのサービスを利用済みの方は腐るほどいます。
なので最近レンタルさんのサービスを利用した方の評判ツイートを主に取り上げていこうと思います。
レンタルなんもしない人さんをレンタルしたけど、非常に良かった。集中できたし、こっちが何か聞いた時のみ答えてくださって、あとはマジで無言で時々写真を撮られていた。ささやかなお礼にMtGのカードをプレゼントした。リピートしたらデッキを完成させるために追加でプレゼントする。
— 天使のパン (@This_is_Pan_) 2019年4月16日
レンタルなんもしない人と知能特性の話をした。おそらく処理能力が低く社会が求める動きはできないが、それをコンテンツにして依頼の理解選別や依頼者との距離感など全て絶妙なバランスなのは思考力が高くメタ認知が完璧だから。レンタルさんにしか出来ない、性別関係ない、キムタク、などと言った、
— 風呂姉 (@furoane) 2019年4月16日
本日もレンタルなんもしない人さんをレンタル致しまして、手作りのお弁当を食べてもらいました!天気も良くお花見日和な中、めちゃ甘花見団子もペロリと食べてくれて最高でした。 pic.twitter.com/5YTT5gWJ3d
— 紫人参 (@murasakininjin) 2019年4月6日
先日、レンタルなんもしない人をレンタルした。実際に会ってみると「人間と共にいて何もしないでいられる」凄さを目の当たりにした。
例えば彼に向けられる意見として「男性だから出来る、女性には難しい(性的な目で見られたり、危険な目に合う)」等が自分はずっとそうなのか?と疑問だったけど— ぱり (@pparince) 2019年4月2日
レンタルさんはアイカツカードの説明を嫌な顔ひとつしないで聞いてくれたのでとても良い人ですよ pic.twitter.com/QPwab0eWAW
— みそ@成人式本再販→固定見てね (@oc0miso) 2019年3月29日
フォロワーゼロで性別も年齢もわからないようなめちゃくちゃ怪しい闇垢からレンタルさんに依頼したのですが、それでも受けてくれました。
優しい。お会いしてからTwitterで働いててって言ったらびっくりしてたまたリピします
#レンタルなんもしない人 pic.twitter.com/C9pnLmxw1M— けーぴぃKPI (@KeikoT0622) 2019年4月19日
レンタルさんに作業同席してもらった時、最初は「一応漫画家という特殊な職業してる身だし、なんか面白いこと言ったりしたほうがいいんじゃないか」みたいなことを考えてしまってうまく喋れなくて、でも最終的に「迷惑かもしれないけど話したいし聞いてもらおう」って思った話が一番面白がってもらえた
— 富士フジノにじそうさくA-07 (@fujino114) 2019年4月19日
合格発表を待ってるあいだのプレッシャーというのはやはりものすごいもので、僕までめちゃくちゃ緊張してしまった(絵しりとりの1回戦で初手で負けてしまうほど)。結果は残念だったが、「プレッシャーの共有」という新たなレンタル事例として刻まれた。そして来年もまた同じ依頼でと予約された。 pic.twitter.com/T2ebxpftzF
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2019年3月20日
本日レンタルさんをお借りして、日本ハム-アスレチックス戦を観戦しました!
回の合間、レンタルさんのレンタル事情の話に。どうやらオフが月1日位しかないらしく、「それはすごく大変じゃないですか…?」と伝えた所、「大丈夫です!何もしてないんで(笑)」と、新手の眼から鱗の返答をしてました! pic.twitter.com/eWaEQHkAFH— スーモ (@9393Motchan) 2019年3月17日
レンタルなんもしない人をレンタルさせていただきました。どんなお話にも平等に頷いてくださって、べらべら喋ってしまう。帰り際に階段でズッコケて、助けてくれようとしてくださいました(もちろんすぐ起き上がったのでセーフです)初対面な気がしない、不思議な空気を纏ったお方でした。
— Iino (@Adomachisan) 2019年3月12日
レンタルなんもしない人が人気の理由はなぜ
上記のレンタル感想を見て行く限り、
- ただ居てくれるだけ
- ただ聞いてくれるだけ
といった、何気ない存在がとっても需要があるみたいですね。
(素朴すぎて気まずくならないのもミソ)
また、人によっては深刻な問題を抱えた状態でレンタルする人もいるようです。
その人にとってすごく深い悩みがあったとしても、肯定も否定もせずただ同調してくれるだけ。
これが安心感になるのではないでしょうか。
それによって冷静に自分を取り戻せる人も沢山いると思います。
誰にも言えない事実を誰かに吐けるだけで、すごく楽になったり。
知り合いでもない人がすごく信用されているんですよ。
それはレンタルさんの素朴な人柄だったり、地名度だったり、家族持ちであったりと、いろんな要素が相まって絶妙な信頼感に変わっているんだと思います。
そして、何と言ってもこの時代だからこそ「レンタルなんもしない人」というサービスが成り立つのだと思いますね。
理由は、
- 昔と違って簡単に欲を満たせて、人間らしい生き方が当たり前に出来るから
だと思います。
それ故に複雑で細かい悩み事が生まれ、レンタルさんのような何気ない一人分の存在が必要になるのではないでしょうか。
逆にもうレンタルなんもしない人が必要不可欠な時代なんだと思います。
多くの人々を救う名医と同じくらい貴重な存在と言ってもいいと思います。
まとめ
- レンタルなんもしない人を利用した方の評判は、みんな満足している
- 人気な理由は「なんでも出来る時代が故に生まれる細かい悩みを解決できるから」
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>レンタルなんもしない人の収入や仕事は?女性の利用者が多いって本当?