ローグワンのダースベイダーが人気の理由はなぜ?一瞬しか出ないのにかっこよすぎるから?

2月1日の金曜ロードショーで放送される『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 』は、スターウォーズシリーズのスピンオフ作品です。
スピンオフといえど、作品としての評価は非常に高いんですよね。
そしてスターウォーズシリーズでもアンチヒーローとして人気を博しているダースベイダーですが、当作品には一瞬だけした登場しませんが視聴者の反響は相当のものなんですよね!
今回はその理由について解説していきます。
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』の紹介
物語の舞台は、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の少し前。
銀河全体を脅かす帝国軍の究極の兵器<デス・スター>。無法者たちによる反乱軍の極秘チーム<ロ―グ・ワン>に加わった女戦士ジン・アーソは、様々な葛藤を抱えながら不可能なミッションに立ち向かう。
その運命のカギは、天才科学者であり、何年も行方不明になっている彼女の父に隠されていた・・・。引用:スターウォーズ公式サイト
『スターウォーズ』はシリーズとして「エピソード1〜7」まであるのですが、『ローグワン』においてはエピソード3〜4の間の物語なんですよね。
知られざる19年間を描いた作品です。
ダースベイダーが人気の理由はなぜ?
まず、スターウォーズシリーズでダースベイダーが登場するのは主にエピソード4〜6です。
アンチヒーロー的な存在であるダースベイダーは、悪役でありながらかなりの人気を博しております。
そして今回紹介している「ローグワン」でもすごく人気なんですよね。
まずTwitterの声を見ていきましょう。
ローグワンのアナキン(ダース・ベイダー)は1番かっこよくて好き(^o^)
あんなかっこいいアナキンを出してくれたギャレス監督、ゴジラもだったけど最高すぎる(^o^)
— HASSYI (@hassyi38w) 2017年12月18日
ローグワンのダース・ベイダーいいよね
ほんの少ししか出ないけど
あの圧倒的強キャラ演出大好き— IYO(魔法クラブ部長説) (@14_origami) 2018年10月4日
ローグワン、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ダースベイダーが大好きです。エンドレスで見ていたい。 https://t.co/lBfbjCydrF
— スー (@su_u__) 2016年12月17日
当作では一般市民を中心としたストーリー構成であり、ダースベイダーはほとんど出てこないんですよね。
ダースベイダーが登場するのはホンの一部で、物語の終盤なんです。
それなのにダースベイダーの話題でいっぱいになるんですよね。
一瞬しか出ないのにかっこよすぎるから?
「ローグワン」では終盤のダースベイダーの圧倒的強者感を演出するためだけに作られたと言っても過言ではありません。
それほど存在感というか、記憶に残る演出が待っているんです。
>ローグワンでダースベイダーの登場シーンが絶望で鳥肌?無双がやばいしかっこいい?
>ローグワンでダースベイダーが怖いしトラウマ?戦いが強すぎて最強な理由はなぜ?
上記の2記事を見ていただければローグワンでのダースベイダーの役割というものがわかります。
僕は下記のボーナス映像を見ただけでもう鳥肌が立ちましたね。。。
クレニック長官役を務め、ダースベイダーとの共演を果たしたベン・メンデルソーンは「本作でも 後に続く物語でも彼の存在に圧倒される」と語っています。繰り返して言いますが、”ダースベイダーは一瞬しか出ないのに惹かれてしまう”んですよね。
いや、一瞬だからこそ惹かれるのだと思います!
ダースベイダーはエピソード4〜6を中心に出てくる脅威の存在で、スターウォーズではアンチヒーローとして人気です。
そんな彼は『ローグワン』ではなかなか姿を現さず、一般市民の映像が流れていき終盤に差し掛かるところでいきなり出てくるんですよね。
その一瞬の演出に圧倒されるから「かっこいい」と感じてしまうんです。
しかもスターウォーズの時よりも更に強くて動きも速いんです。
いわゆる、全盛期時代のダースベイダーが見れちゃうんです!
スターウォーズであまり恐怖を感じなかった人は、ローグワンでのダースベイダーに戦慄を覚えることでしょう。
視聴者の反応
《ローグワン》ヒロインの悲しい生い立ちも、勇敢な反乱軍の活躍も、珍しくかっこいいロボットすら、わずか数分登場のダースベイダーが全て帳消しにしてしまった。
それくらいの衝撃を持つだろう。ダースベイダーファンは必見。— 三条友美 (@tomomisanjo) 2016年12月17日
ローグワン観てきました!
スターウォーズは4.5しかまだ観てないけどそれでも最後のあれはダメだ。泣く。
あとダースベイダーかっこよすぎました。— さくらまっくす (@clover04x1) 2017年1月3日
ローグワン見てておもろかって、ラストシーンでただもうダースベイダーかっこよすぎ
あと大久保から家までそんなかからんけどなんか憂鬱— 片岡 (@Jon_kartar) 2016年12月24日
1人でも多くの方にローグワンを観てほしい
ダースベイダーが震えるほどかっこいいので是非
スターウォーズ詳しくなくても観れます
ダースベイダーという絶望を味わおうよ…— 百合川くん (@pktn_qw) 2017年1月2日
視聴者はみんなダースベイダーに魅了されています!
まとめ
- ローグワンに出てくるダースベイダーが人気の理由は「全盛期のベイダー」が見れるから
- しかも一瞬しか出ないのに圧倒的存在感を放つから(一瞬だからこそカッコよく感じる心理もある)
- 当作は終盤のダースベイダーの圧倒的強者感を演出するためだけに作られたと言っても過言ではない
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>ローグワンでレイア姫のラストのセリフ(希望です)の意味は?ドヤ顔がうざいとの声も?