ナウシカのクシャナ殿下がかわいいし強い理由は?最後は生き残るの?

2014年1月4日に再放送される映画『風の谷のナウシカ』。
数あるジブリ映画の中でも上位に入るほどの人気を持つ作品の一つです。
世界観が独特で、切なさや美しさ、時には残酷さを感じさせる飽きない映画構成としても有名ですね。
本記事では当作品のクシャナについてまとめます。
風の谷のナウシカとは?
『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ)は、宮崎駿による日本の漫画作品。アニメーション監督・演出家でもある宮崎が、徳間書店のアニメ情報誌『アニメージュ』誌上にて発表したSF・ファンタジー作品。戦争による科学文明の崩壊後、異形の生態系に覆われた週末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を年代記の形で描く。1984年には宮崎自身の監督による劇場版アニメ『風の谷のナウシカ』が公開された。2019年には歌舞伎化予定
Wikipediaより引用
『風の谷のナウシカ』は言わずもがな、宮崎駿監督の作品であるジブリ映画の一つです。
実は1984年にジブリ作品で一番最初に放映された映画なんです!
まさに原点にして頂点と言える作品です。
ジブリ作品はどれも人気なので、ネットでのランキングを見たりすると『風の谷のナウシカ』はトップ3に入ったり入ってなかったりしてマチマチなのですが、一番古い映画としてジブリファンに長く愛され続けています。
ちなみに僕はもののけ姫が一番好きです。
クシャナ殿下とは?
Destroy them!/なぎ払え!「クシャナ/風の谷のナウシカ」pic.twitter.com/I3h3ZTX6o6
— ジブリで英語(*´ω`*) (@h_tana0121) 2018年12月20日
クシャナ殿下はトルメキアの第4皇女で年齢は25歳です。
女性としての魅力を放ちながらもかっこよさも備える優れた武人として、トルメキア兵から絶大な信頼と忠誠を得ています。
また、戦争で殺伐としている中、ナウシカとその仲間の出会いを通して真の王道に目覚めていきます。
映画での設定では「過去に蟲に襲われ左腕を失った」となっており義手が付けられています。
原作漫画では五体満足です。
クシャナがかわいい?
そんなクシャナは視聴者の間では「かわいい」と評判です。
もちろんクシャナはかっこよさも兼ね備えているので「かっこいい」という憧れも持たれています。
クシャナ殿下はツンデレでとてもかわいいすき
— ふぁねき@企画用 (@alpha_kikaku) 2018年12月16日
かわいいぜ、クシャナ
— ☀️ぽよ☀️ (@poyoO0) 2018年10月26日
途中からクシャナがヒロインだよね、かっこいい! pic.twitter.com/IBs6qfRTOg
— みゆき (@MiyukiSnowflake) 2018年12月16日
クシャナ姉さんイケメン!!抱いて…
— まことさんですよ〜こんにちは (@akahen2_makoto) 2018年12月10日
やはり男らしいその姿から「女性からの人気」を獲得していますね。
強い理由は?
クシャナが強い理由
- 卓越した戦術的能力
- 部隊全体を鼓舞するカリスマ性
- ヴ王親衛隊である第3軍の最高指揮官
- 巨神兵に命令を下せる
このような優れた人物であることで、敵軍からは「トルメキアの白い魔女」と称され恐れられています。
また、思いやる気持ちがあり頭も良いのですが「冷たいイメージ」をあえて自分で作っており、常に冷静な態度を貫いています。
ですが母親をバカにされた時は激しく憤慨し、物凄い形相で怒りを見せます。
なんか『風の谷のナウシカ』の登場人物はみんな母親についての想いが強いですね。。。
最後には生き残るの?
クシャナは最終的には王がいなくなったトルメキアで、代わりの王としてボロボロになった王国を見事復興させました。
という事でクシャナは途中で死ぬこともなく生きています!
映画・原作共に最後まで生き残ります。
まとめ
クシャナ殿下についてまとめます!
- ナウシカは可愛くてかっこいい武人
- クシャナが強い理由は「卓越した戦術的能力」「部隊全体を鼓舞する力」「第3軍の最高指揮官」「巨神兵に命令を下せる」
- クシャナは最後まで死なずに生き残る
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>風の谷のナウシカで巨神兵のビームの名前や威力は?戦いが強い理由はなぜ?