2014年1月4日放送の映画『風の谷のナウシカ』。
数あるジブリ映画の中でも上位に入るほどの人気を持つ作品の一つです。
世界観が独特であり切なさや美しさ、時には残酷さを感じさせる飽きない映画構成としても有名ですね。
本記事ではナウシカの相棒であるテトの名前の由来や、テトとナウシカの出会いについて深掘りしていきます。
風の谷のナウシカとは?
『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ)は、宮崎駿による日本の漫画作品。アニメーション監督・演出家でもある宮崎が、徳間書店のアニメ情報誌『アニメージュ』誌上にて発表したSF・ファンタジー作品。戦争による科学文明の崩壊後、異形の生態系に覆われた週末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を年代記の形で描く。1984年には宮崎自身の監督による劇場版アニメ『風の谷のナウシカ』が公開された。2019年には歌舞伎化予定
Wikipediaより引用
『風の谷のナウシカ』は言わずもがな、宮崎駿監督の作品であるジブリ映画の一つです。
実は1984年にジブリ作品で一番最初に放映された映画なんです!
まさに原点にして頂点とも言える伝説の映画です。
ジブリ作品はどれも人気なので、ネットでのランキングを見たりすると『風の谷のナウシカ』はトップ3に入ったり入ってなかったりしてマチマチなのですが、一番古い映画としてジブリファンに長く愛され続けています。
ちなみに僕はもののけ姫が一番好きです。
風の谷のナウシカのテトがかわいい?
ナウシカの肩にいつも乗っているテトは、視聴者の間で「かわいい!」と言われています。
ちなみにテトは劇中ではキツネリスという種類になるのですが、モデルは「フェネック」という動物なんです!
今ZIPに出てるフェネックの名前、テトって……絶対ナウシカのテトから取っとるやろw
にしてもかわいい#ZIP pic.twitter.com/iv2fDVPGP6— 鈴木工廠 ヤマト高速製作中 (@suzuki_0117) 2017年6月6日
ナウシカ〜☺️
テトかわいい😍— ナナハ🍒 (@778_emi) 2017年1月13日
テトがかわいいかわいい。ナウシカがステキ過ぎる。一緒に泣きそうだーだーだー!
— にぃの (@niyno) 2010年2月19日
ナウシカなう!テトかわいいなーw
— 蒼猫@ヤン (@ao_neko1218) 2010年2月19日
個人的にテトに対して思うのは「可愛い動物を集めて混合した生き物」だと思っています。笑
- 頭の形がフェネック
- 体系がネコ
- 体長がリス
- 胸元にマフ
こんな感じで可愛いものだけで作られたキャラクターだと思っています。
何よりあの綺麗な瞳がなんとも言えないですよねw
名前の由来や意味
テトは先ほど説明した「フォックス・リス」「フェネック」という実在する動物をモデルにしたキャラクターなのですが、名前の由来や意味としては特に明言されていないようです。
ナウシカも出会ってからいきなりテトと名付けたので特に深い理由はなさそうですね。
また、「テト」という言葉はベトナムの旧正月の意味を持っていますが関係あるかは分かりません。
戦争となんらかの関係があるかも明言されていないので結局「フィーリングで名付けた」のではないかと思います。
出会いのきっかけ
テトは王蟲(オウム )に追われていた所で腐海を航海中のユパに救助され、ナウシカはそんなテトを気に入ってユパから譲り受けました。
ナウシカ名言集→「”ほらね、怖くない。ね?怯えていただけなんだよね。”」キツネリスのテトとの出会いのシーン♪ pic.twitter.com/ZnE4GIDzIi
— ジブリんクイズ (@tonec4) 2018年12月11日
人には懐かない小動物であるテト。
警戒心の強いテトはナウシカにだけは懐きました。
最初はその警戒心からナウシカの指に噛み付き、血が出るほどの傷ができたのですがナウシカは冷静に「ほらね、怖くない、ね?怯えていただけなんだよね?」と同情してあげます。
それが通じたのか、テトは心を開いて自らが傷つけたナウシカの指をペロペロと舐め始めました。
・・・という事でテトとナウシカは共に旅に出ることになります。
まとめ
『風の谷のナウシカ』のテトについてまとめていきます
- かわいいと言われ人気のあるキャラクター
- テトのモデルはフェネックという実在する動物
- テトの名前の由来は特に明言されていない
- テトとナウシカの出会いは「王蟲に追われていた所をユパに救助され、それをナウシカが譲り受けた」
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>風の谷のナウシカのテトは戦うと強い?原作では死亡したが死因は何?