ナウシカの王蟲は戦いの強さはどれだけ強い?鳴き声の音はギターだった?

2014年1月4日放送の映画『風の谷のナウシカ』。
数あるジブリ映画の中でも上位に入るほどの人気を持つ作品の一つです。
世界観が独特で、切なさや美しさ、時には残酷さを感じさせる飽きない映画構成としても有名ですね。
本記事では王蟲の強さと、鳴き声の音源についても解説していこうと思います。
風の谷のナウシカとは?
『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ)は、宮崎駿による日本の漫画作品。アニメーション監督・演出家でもある宮崎が、徳間書店のアニメ情報誌『アニメージュ』誌上にて発表したSF・ファンタジー作品。戦争による科学文明の崩壊後、異形の生態系に覆われた週末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を年代記の形で描く。1984年には宮崎自身の監督による劇場版アニメ『風の谷のナウシカ』が公開された。2019年には歌舞伎化予定
Wikipediaより引用
『風の谷のナウシカ』は言わずもがな、宮崎駿監督の作品であるジブリ映画の一つです。
実は1984年にジブリ作品で一番最初に放映された映画なんです!
まさに原点にして頂点とも言える伝説の映画です。
ジブリ作品はどれも人気なので、ネットでのランキングを見たりすると『風の谷のナウシカ』はトップ3に入ったり入ってなかったりしてマチマチなのですが、一番古い映画としてジブリファンに長く愛され続けています。
ちなみに僕はもののけ姫が一番好きです。
王蟲は戦いの強さはどれだけ強い?
王蟲(オウム)と言えば巨大なイモムシのような気持ち悪い生物として有名ですよね。
他の生物と比べると知性がしっかりとあり、王蟲の精神文化はかなり伝統深いものがあると言われています。
怒り狂ったときは群れで暴走するので彼らを止めることはかなり困難になります。
その時の攻撃力はかなりのもので、人間の住む村にも大きな被害を出すほどの力を備えています。
また、一部からは神的な存在として拝まれています。
ですが、一つだけ弱々しいシーンがあります。
王蟲の突進中にナウシカの乗るメーヴェから落とされた小さな爆弾を受けて、その衝撃に怯みその足を止めてしまいました。
鳴き声の音はギターだった?
アニメに関する都市伝説というモノはたくさん転がっていて信ぴょう性のないものばかりですよね。
ですが王蟲の鳴き声に関しては「布袋さんのギター」が音源なんだそうです。
しかもこれは本当です!
風の谷のナウシカに出てくるオウムの鳴き声は布袋寅泰のギター。
— トリビアbot (@zatsu_mame_bot) 2018年11月11日
風の谷のナウシカ
オウムの声はあの超有名ギタリストのギターの音!?
なんとそのギタリストとは布袋さんのようだ。
本人がツイッタ―で暴露していたようで信憑性は比較的高いのではないか…— 暇つぶし都市伝説bot (@himatoshi_bot) 2018年12月10日
あのなんとも言えない、気持ち悪い鳴き声の音源がギターなんて想像も付かないですよねww
まあギターは数ある楽器の中でも自由性があっていろんな表現ができるということもあって、使い勝手が非常によく様々な用途に使えますよね
アンプに繋げばエレキギターになりますし、アコギでほのぼのとしたカフェで流れそうな曲も作れますしね。
それなら気持ち悪い鳴き声も演奏できるでしょう。笑
このギターテクニックがいい例ですね!
かなり洗練された技術ですね。
まとめ
『風の谷のナウシカ』の王蟲についてまとめます!
- 王蟲の強さは人の住む村に大きな被害を与えるくらいの力を持っている
- 王蟲の鳴き声はギターが音源になっている
- ギターは自由性がある楽器なので様々な音を表現できる
最後まで読んでいただきありがとうございました。
>>風の谷のナウシカのテトは戦うと強い?原作では死亡したが死因は何?