シンゴジラが気持ち悪いしトラウマ?内容が微妙で全く面白くないと言われる理由についても
2016年に公開された『シン・ゴジラ』は日本のみならず世界的な人気作として知られています。
ですがシンゴジラを観た多くの視聴者からは「気持ち悪い」「トラウマになる」といった感想も少なくありません。
本記事ではシン・ゴジラが気持ち悪いと思われる理由と、内容の評価が低い理由ついても解説していきます。
※これは一部の視聴者の意見です
シンゴジラとは?
『シン・ゴジラ』は2016年に放映された日本の映画です。12年ぶりの日本版ゴジラとしては映画化されたもので、シリーズとしては29作目になります。
〜簡単なあらすじ〜
ある日突然東京湾で水蒸気爆発が起きた。すぐに総理の耳にも入り慌ただしく動く日本政府。
その原因は海の中に潜む巨大な生物ゴジラだった。目的も正体も分からないその生物ゴジラに翻弄される日本。
そんな中内閣官房副長官を務める矢口はその存在に対抗する術を見つける。しかし遠くの国の人間は核を使い街もろとも破壊しようと考えていた。
キャストは名優が多く大変見ごたえがあります。
また、これまでのゴジラシリーズの中でもよりリアリティーが増し、本当に現実にいそうな光景となっており今にでも画面から出てきそうな迫力があります!
予告編の時点でゴジラのおぞましさがうかがえますね!
シンゴジラが気持ち悪いしトラウマ?
シンゴジラを観た一部の視聴者の感想として「気持ち悪い」といったものが多いです。
俺はマジで強い男なのでシンゴジラのラスト、尻尾にめっちゃ人間っぽいのが出たやつを見ても「うーむ、気持ち悪いのがついとるな!ガハハ!」とだけ思い、一切考察の類いをしなかった
— チャンピオン (@tokorotenn31gou) 2018年8月3日
そーねー。私がシン・ゴジラでいいと思ったのはゴジラの気持ち悪いデザイン、電車、泉修一の風貌だから思想信条ないわ。>RT
— 近藤ようこ (@suikyokitan) 2016年8月14日
今じゃそんな事を言う人は少ないと思うが、当初はゾンビみたい、気持ち悪いとか言われていたシンゴジラさん。 pic.twitter.com/2Y2XsFh8AR
— pasin (@pasinpasin) 2016年12月10日
シンゴジラ気持ち悪いから表紙だと買う気失せる
— 奈緒也 (@naoya_tf) 2016年7月24日
シン・ゴジラで登場するゴジラで一番気持ち悪いと言われてる部分としては「第五形態に変異した姿」でしょう。
ゴジラそのもの自体気持ち悪い姿をしているのですが、特にこの第五形態は「人間」が張り付いている部分がすごく気持ち悪いですよね。
「人間のようなものが何かに助けを求めている形」がトラウマ級に怖いですよねww
一歩間違えたらバイオハザードの怪物になります。笑
女性と子供にはウケないような気がしますが、僕は個人的にはこんなグロテスクな絵はかなり好きですね。
まああまりにもリアルに仕上がっているので引いちゃう人も多いと思うので、もう少しポップに作ったらもっと印象は良かったのかもしれませんね。
内容が微妙で全く面白くないと言われる理由について
まず映画として『シン・ゴジラ』は物凄くクオリティーが高く、評価もかなり良いです。
ですがやはり一部の視聴者は「微妙」という印象を抱く人もいます。
その一部の視聴者はやはり「女性と子供」だと思います。
ゴジラの登場シーンや戦闘シーンはとても凄まじく目を見張るところがあるのですが、やはりストーリー全体として観てみると「女性と子供」は面白くないと感じてしまう要素があります。
- 描写が気持ち悪い
- 政治的な問題で論争が起きる
- 会議シーンが多すぎる
こういった部分があるので「広い層で楽しめる映画」にはなっていないのだと個人的には思います。
小難しい話がたくさんあったり、基本的に会議ではみんな早口でなんていってるか聞き取れないし、子供が観ても難しい言葉ばかりあったりして何が何だかわからなくなると思います。
反対に、政治に詳しい方や大人(主に男性)はすごく楽しめる映画だと思います。
ちなみに海外の反応はダメダメでした。
海外はもう大胆にバチバチの戦いを好むんだと思います。
まとめ
シン・ゴジラが気持ち悪いと言われる理由と、映画自体が微妙と言われる件についてまとめます。
- シン・ゴジラが気持ち悪いと言われる理由は描写がリアルで第五形態がむごいから
- 映画が評価されないのは政治的な会議シーンが多いから女性子供に飽きられる
- 逆に政治に詳しい人や大人(主に男性)が観るととても面白い映画
最後まで読んでいただきありがとうございます!