シンゴジラの戦車やヘリコプターは本物?装備や兵器についても解説
2016年に公開された『シン・ゴジラ』は日本のみならず世界的な人気作として知られています。
そして、ゴジラと戦う自衛隊がかなりの存在感を放っていましたよね。
本記事では映画『シン・ゴジラ』に登場した自衛隊の兵器などについて解説していきます。
シンゴジラとは?
『シン・ゴジラ』は2016年に放映された日本の映画です。12年ぶりの日本版ゴジラとしては映画化されたもので、シリーズとしては29作目になります。
〜簡単なあらすじ〜
ある日突然東京湾で水蒸気爆発が起きた。すぐに総理の耳にも入り慌ただしく動く日本政府。
その原因は海の中に潜む巨大な生物ゴジラだった。目的も正体も分からないその生物ゴジラに翻弄される日本。
そんな中内閣官房副長官を務める矢口はその存在に対抗する術を見つける。しかし遠くの国の人間は核を使い街もろとも破壊しようと考えていた。
キャストは名優が多く大変見ごたえがあります。
また、これまでのゴジラシリーズの中でもよりリアリティーが増し、本当に現実にいそうな光景となっており今にでも画面から出てきそうな迫力があります!
予告編の時点でゴジラのおぞましさがうかがえます。
戦車やヘリコプターは本物?
シン・ゴジラに登場する自衛隊の戦車、ヘリコプターなどは全て自衛隊の協力のもと「本物」を使用しているんです!
過去のゴジラを含む怪獣映画のパターンでは、自衛隊はだいたいやられ役として使われますよねw
弾やミサイルも外れる場合も多く、なんとも頼りない存在でした。
ですが今回はリアルに全弾命中するほどの頼もしい存在として進化しており、視聴者の間ではかなりの評価を得ています。
→シンゴジラの自衛隊がかっこいいし本物が協力してる?送れの意味や理由は?
では早速ヘリコプター、戦車の紹介をしていきます!
- ヘリコプター
こちらは「AH-1S対戦車ヘリコプター」というもの
最初に20mmバルカン砲でゴジラを攻撃、その後、TOW・対戦車ミサイルで攻撃した。
⬇︎実物はこちら⬇︎
他にも「AH-64D戦闘ヘリコプター」や「OH-1観測ヘリコプター」という様々な種類のヘリコプターを撮影で使っていました!
- 戦車
10式戦車
120mm滑口砲から、対戦車弾で攻撃しました。
⬇︎実物はこちら⬇︎
他にも「16式機動戦闘車」、「99式自走155mmりゅう弾砲」、「多連装ロケットシステム 自走発射機M270 MLRS」
などワケのわからない戦車が数種類あります!
今だと「シン・ゴジラ」に出てきた自衛隊が「ああ、あれ結構、音とか本物だったのか」と判るかもですね(笑)
砲撃の腹に響く轟音とかw— ルナル(サメくんは伯父) (@kou_jinpei) 2018年8月19日
自衛隊の武器や戦車やヘリ等、本物を使ってるんだよね。
各省庁や自衛隊への取材も細かくして膨大すぎる膨大な資料を作って、リアルを追求したシン・ゴジラ#シン・ゴジラ— amie*ヲ愛 (@LilyJewelry) 2017年11月12日
シン・ゴジラは陸海空すべての自衛隊の全面協力が実現!日本各地の自衛隊駐屯地での撮影や出てくる戦車やヘリなども本物を使用! #tvtokyo #シンゴジラ pic.twitter.com/rs9VA8zTaS
— コクブカメラ|iPhone先頭@au新宿 (@kokubucamera) 2016年8月6日
ただ、ヘリコプターの飛行シーンだけはCGなんだとか。
まあ流石にあんな激しい動きを撮影でやるとなるとかなりのリスクが伴いま・・・確実にあの世行きですよねwww
撮影に命をかけるのは「ジャッキー・チェン」か「シルベスタースタローン」しかいないでしょう!笑
まあ彼らは自分の身一つでアクションを行うので最悪の場合はなんとかリカバリーはできると思うのですが、ヘリコプターで戦闘シーンを撮るとなると一つのミスで取り返しのつかないことになりますからね・・・笑
兵器や装備も本物?
先ほどのヘリコプターなどの戦闘機を含め、今作はゴジラというフィクションに対してリアルな自衛隊がリアルな装備で立ち向かいます!
なので全て本物となります!
まとめ
映画:シン・ゴジラの自衛隊の戦闘機や装備についての解説をまとめます
- 戦闘機、装備全て自衛隊に関するものは本物を使用している
- ちなみに戦闘シーンのヘリコプターはCG
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>シンゴジラの主人公の顔がかっこいい?俳優は誰で現在の職業は?