人間と魔物、そして妖怪が共存した町を描いている作品の『鎌倉ものがたり』。
鎌倉に住むミステリー作家の一色正和を主人公とし、妻の亜紀子を取り戻しに行く物語です。
妖怪が出るということで『ホラー感強めなのか?』という疑問を持つ人もいると思います。
なので本記事では「鎌倉ものがたりは子供と一緒に楽しめて感動するのか?」というテーマで解説していきます。
鎌倉ものがたりとは?
『DESTINY 鎌倉ものがたり』は、黄泉の国に連れられてしまった妻”亜紀子”を取り戻しにいくミステリー作品です。
回によって事件推理などとはかけ離れ人情モノや怪談に近い話もあり、他のミステリー作品と異なりほのぼの感が強めの雰囲気です。
『ALLWAYS 三丁目の夕日』『ドラえもん STAND BY ME』などを手がけた”山崎貴”監督が不思議な街“鎌倉”を舞台に“運命”をテーマとして描きます。
見る人、年齢層を問わず楽しめ、感動できるファンタジックでユーモラスな作品となっています。
原作は漫画。
舞台(ロケ地)は神奈川県鎌倉市。
鎌倉ものがたりは怖いけど感動して泣ける?
映画の世界観では『死神』『貧乏神』など様々な幽霊が存在します。
見た目はちょっぴり怖い部分もあるのですが、雰囲気としては全然ホラーではないです!
そして何よりストーリーが感動するんですよね。
ミステリー映画ということで沢山の伏線が用意されており、「そういうことか!」と感動する場面もあります。
涙してしまう方も多いようです!
鎌倉ものがたりやっぱり好き ♡
1年前映画館で旦那と観て、昨日も借りて家で観た😊漫画も読んでたから尚更。本当感動するしすべてが大好き!!!!— ひなちゃん_14w (@hinachan_mtak) 2018年11月27日
鎌倉ものがたりすごい良かった!感動したしすごい丁寧に作られてるなーと思った!
— かたつむりん (@katastumurin) 2018年11月25日
え、鎌倉ものがたり予想以上の感動だった
— れお (@KIMUTI110021) 2018年11月23日
江ノ電
鎌倉ものがたり観たその足で鎌倉来ちゃいました!
笑いあり、感動ありでいい映画でした!#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #鎌倉ものがたり #江ノ電 pic.twitter.com/NR7W4Ai2xM
— Shige@写真好き (@Jd54XOLphhWMbTe) 2017年12月25日
ネットでの反応の通り、「笑いあり、感動あり」な映画なんです!
予告編を見ると”なんか安っぽそうな映画だな”という印象も多少はありますが、それを超える感動を味わえると思います!
子供も楽しめる内容なのか
多くの妖怪が主人公にとって悪の存在ではなく、ユニークで楽しい存在なんです!
なので”怖いものが苦手”という方でも安心して観れる内容になっています。
『死神』と『貧乏神』は特に愉快な存在なので子供でも見れちゃいます!
見終わった頃には大好きになっているかも知れません!
また、ジブリの『千と千尋の神隠し』と世界観がとても似ています!
なので馴染み深い部分もありますね!
ファンタジーチックでSF的な迫力もあるのでそれこそ子供にも観て欲しい映画です!
まとめ
鎌倉ものがたりについてまとめていきます!
- ホラー要素は薄いので怖いのが苦手でも余裕で観れる
- 丁寧に作られた映画なので伏線が沢山あって楽しめる
- 愉快な妖怪が多く子供でも楽しく見れるし、感動して涙する人も多い
- ファンタジーでジブリの『千と千尋の神隠し』に似ているから馴染み深い
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>鎌倉ものがたりの主題歌は誰が歌ってる?曲名やタイトルは何?