「ハリー・ポッター」シリーズの原作者J.Kローリング氏が新たに手がけた『ファンタスティック・ビースト』シリーズ
に出てくる闇の魔法使いであるゲラート・グリンデルバルド。
ジョニー・デップが演じたことで話題となったキャラクターでもあります。
そのグリンデルバルドがグレイブス長官に化けていたシーンがあり、その姿を主人公ニュートに明かされてしまいました。
本記事ではニュートが暴いた時に使った呪文の意味などを解説していきます。
ゲラート・グリンデルバルドとは?

真っ白で逆立った髪型と眉が無く、顔色の悪い鬼のような形相が特徴。
ゲラート・グリンデルバルドは、闇の魔法使いの中でヴォルデモートの次に強力であると言われています。
ひと時代では彼こそが史上最強にして最悪の魔法使いと恐れられていましたが、
時代は過ぎ、後に出現したヴォルデモートはグリンデルバルドをゆうに超える悪行を働きました。
ヴォルデモートの存在により、これまでに彼がしてきた悪行がなんなのかを知る者はイギリスではではほんの一部しかいなくなっています。
ちなみにグリンデルバルドは『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』が初登場ではなく、
実際に姿を現して劇中で描かれたのは『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』からになります!
また、グリンデルバルドを演じているのはあのパイレーツオブカリビアンで有名な『ジョニーデップ』です。
グリンデルバルドの変装を解く呪文の名前はレベリオ?
まず、
劇中では危険人物として追われていたグリンデルバルドはグレイブスに変装して身を隠し、マクーザに潜入していました。
そんな中、政府によりクリーデンスは殺され、そのことに怒った”変装グレイブス”は政府に攻撃したところを捉えられ、ニュートの魔法により変装が解け、正体がグリンデルバルドだということがわかりました。
そのニュートが放った魔法の名前が
ホメナム レベリオ(Homenum Revelio)
です。
日本語で簡単に訳すと
人、現れよ!
だそうです。
レベリオの魔法の意味は?
レベリオ(Revelio)はラテン語で”明らかにする”という意味なので、
それをそのまま呪文にしたそうです。
本来のもの、隠れている人間の存在を明らかにする。
ということですね!
感覚としては、
「何かが自分の上にスーッと低く飛んできて、その影の中に自身の体を取り込むような奇妙な感覚」
という感じらしいです。
まとめ
- ニュートが”グレイブスに変装したグリンデルバルド”に放った呪文の名前は『レベリオ』
- レベリオはラテン語で『明らかにする』という意味で、本来の存在を明るみに出す効果がある
この記事が参考になれば嬉しいです!
>>グリンデルバルドとダンブルドアは恋人関係?戦決闘ではどっちが戦いで強いの?