映画:『ファンタスティックビースト』 シリーズで出てくる個性的な魔法動物たち。
そんな中でも主人公ニュートの一番のお気に入りであり相棒でもある『ピケット』。
ちっちゃくて可愛いのに実は危険な面も持ち合わせているんだとか。。。
今回はそんなピケットの可愛さと習性、種族の名前についても解説していきます。
ピケットとは?

ピケットは小枝のような小さい木の妖精で、主人公ニュートの相棒でもあり、いつも胸ポケットに入れて行動するほど可愛がっています。
あと昆虫の『ナナフシ』に形が似ていますね。
二足歩行のナナフシみたいな感じです。
『特徴』
小枝のような指を使って木の中の虫をほじくり出します。しかしそれだけでなく、この鋭い指を武器にして敵の目を突くこともあります。
普段はおとなしい性格のボウトラックルですが、住み着いている木を攻撃されたり、自分の身に危険が迫ったりすると一転して攻撃的になります。
彼らが住んでいる木から葉や木材を採取するには、木から注意をそらすために餌となる虫や、妖精の卵を渡さなくてはいけません。
こう見えて縄張り意識が強かったり、防衛本能が働くとすぐに攻撃的になってしまう一面もあります。
あの指で目を突かれたらたまったもんじゃないですねw
ファンタスティックビーストのピケットが可愛い理由はなぜ?
以下の動画をみていただければわかる通り、『生まれたての猫』みたいな愛らしい鳴き声を出しますw
View this post on Instagram
Hang on. Only 4 DAYS until #FantasticBeasts: The Crimes of Grindelwald lands in theaters.
フォルムとしては虫っぽい感じもするので、
キモカワ
という表現が適切かも知れません。
- Twitter民の反応
ピケットちゃんもニフラーもかわいいから観るのが楽しみ
— すずこ (@sn50sg) 2018年11月23日
いぎさんの肩にピケットのってたらくそかわいいな
— かるぼん🍁 (@mecchashukiiii) 2018年11月23日
前回ピケット風邪ひいててニュートのポケットにいたのに今回もずっといるかわいい…風邪ひいててもひいてなくてもいつでもポケットの中いるでしょかわいい…
— そらと (@srpzntre) 2018年11月23日
↑ピケット氏、風邪を引くそうですwww
虫にしか見えないピケットも一丁前に動物の一種なんですねw
抱きしめたくなる可愛さというより、
ちっちゃくて愛嬌のある可愛さという方が適切です。
現実にいるとするなら、
女の子に近づいたら『気持ち悪い!』と逃げられるでしょう。
ピケットが好きでたまらない人はナナフシでも肩に乗せときましょう^^
ピケットの種族の名前は?
そんな可愛らしいピケットは
ボウトラックル
という種族に当たります。
ボウトラックルは希少性が高く、見つけることが難しい魔法動物(ビースト)です。
昆虫を食べ、木を住処にしており、
樹皮と小枝でできたそのボディーは自然界によく溶け込みます。
また、優しくてとても内気な性格です。
ティナを演じたキャサリン・ウォーターストンは、数ある魔法動物の中でもボウトラックルがお気に入りだそうです。
まとめ
- ピケットが可愛いのは小さくて愛嬌があるから
- 子猫のような鳴き声で、たまには風邪もひくのも可愛さポイント
- 種族は『ボウトラックル』という名前
- ボウトラックルは内気で優しい性格を持っている
この記事が参考になれば嬉しいです!
>>ファンタスティックビーストのニフラーが可愛いし赤ちゃんもいる?強さはどれくらい強いの?