ハリーポッター全シリーズに出てくるダンブルドア。
そのダンブルドアといえば「杖の持ち方」が特徴的ですよね。
また、ニワトコの杖と呼ばれる最強の杖を使っているそうなので
本記事ではなぜダンブルドアの杖の持ち方がおかしいのか、ニワトコの杖の意味は何なのかについて解説していきます。
関連記事:ハリーポッターの三角と丸の絵文字の意味は?死の秘宝のマークはフリーメイソンが関係してる?
ダンブルドアの杖の持ち方がおかしいのはなぜ?
一般的な持ち方(主人公ハリー)とダンブルドアの持ち方を見比べてみます。
- 一般的な持ち方

- ダンブルドアの持ち方

一般的な持ち方だと、杖が落ちないようしっかりと指で握るような形になっています。
ダンブルドアの持ち方だと、中指と人差し指の上に杖を添え、そっと上から親指で支えるような形です。
ダンブルドアの持ち方に関しての理由は解明されていませんが、
やはり魔法学校の校長であるダンブルドアは、熟練者ならではの持ち方にしているのでしょうか・・・
しかもサウスポーです。笑
ダンブルドアのニワトコの杖の特徴や意味は何?
ニワトコの杖の特徴
ニワトコの杖はこんな形です。
左が2本目(ニワトコ)の杖で、右が1本目の杖です。

デコボコしていて持ちやすいイメージがあります。
熟練者のみぞ使えるいわくつきの杖。
最強と言われる分コントロールが難しいんだとか・・・?
ニワトコの杖の意味
名前の由来としては
本体の素材である木の種類がニワトコだから
です。
そして、ニワトコの杖の持つ意味としては、
所有者に絶対的な忠誠心があり、新しい所有者になった場合でも現在の所有者に従順な心を持ちます。
(他の杖は以前の所有者への忠誠心を失うわけではないので、ニワトコの杖は特殊)
『ハリーポッターと死の秘宝』でニワトコの杖の所有者はハリーになっており、その杖をヴォルデモートが使ってハリーに攻撃を仕掛けるのですが、所有者に忠誠なニワトコの杖が主人を殺す呪文に対して快く従うことはありませんでした。
その証拠として、呪文を放った瞬間にヴォルデモートは反動で気絶してしまいます。
まとめ
ダンブルドアが使う”ニワトコの杖”の持ち方、と杖自体の意味について解説していきました。
他の杖とは違い、持ち主への忠誠心がすごいニワトコの杖は「人の心を持っている」かも知れませんね!
この記事が参考になれば嬉しいです!
→ヴォルデモートが分霊箱を作るために殺した人は誰?ハリーを殺さなかった理由は?