ハリーポッターシリーズの最終章である『ハリーポッターと死の秘宝』。
そこで主人公ハリーが蘇りの石を捨てるシーンがあります。
本記事ではハリーがその時に考えていた事、理由について解説していきます。
関連記事:ヴォルデモートが分霊箱を作るために殺した人は誰?ハリーを殺さなかった理由は?
死の秘宝で蘇りの石をなぜ捨てたか理由はある?
シーンの1つとして、
ハリーは仲間と少しだけ会話した後に、
蘇りの石を森に捨てる場面があります。
そこはヴォルデモートが待ち構える『禁じられた森』です。
ハリーはその森でヴォルデモートに自ら殺されにいこうとします。
(分霊箱の一部が自分になってしまったから、ヴォルデモートを葬るには自分も死ぬしかないと悟ったから)
→ヴォルデモートが分霊箱を作るために殺した人は誰?ハリーを殺さなかった理由は?
石を捨てた理由
石を捨てた理由としては、シリウスの言葉がきっかけだと思います。
シリウスはハリーの胸を指して「みんなここにいる」と言いました。
だから実際には見えなくても4人はずっと自分の心の中にいるとわかって
”ハリーにとって石の意味は無くなったから”捨てたんじゃないかと思います。
また蘇りの石は元々ヴォルデモートの分霊箱でもあり、ダンブルドアが破壊した指輪に付着していた蘇りの石だったみたいです。
この辺りは映画では明らかにされておらず、全ては小説に詰まっているので原作を読んだらスッキリすると思います。
死の秘宝で蘇りの石の意味は呪いの効果があるから?
蘇りの石は呪いの効果がある?
蘇りの石の効果としては、
呪いの効果がある訳ではありません!
死者の霊魂を呼び戻し、会話をすることが出来る石です。
また、自分が死んで復活するものでもありません。
ダンブルドアがハリーに蘇りの石を託した理由としては、
ヴォルデモートと戦うハリーに、死の覚悟を持って欲しかったからです。
死の覚悟を持ったハリーが蘇りの石を取り出すと、ハリーにとって大切な人たちが現れ会話が出来るからなんですね。
まとめ
ハリーが蘇りの石を捨てた理由を解説していきました。
簡単にまとめると
- 蘇りの石は死んだ者を呼び戻し話ができる効果がある
- でも結局、仲間たちに「お前の胸の中にいるから」と励まされて石はもういらないと思ったから
という感じです!
『死の秘宝』はシリーズの最終章でありパート1、2と話が長くダラダラと進んでいくので少し気を抜いたらストーリーがつかめなくなってしまう部分があります。
また、話が難しいという部分もあるのでそこは原作の小説を読めばしっかりと細かくわかるので本も読んでみてはいかがでしょうか?
この記事が参考になれば嬉しいです!