ダンベルは家でも場所を取らない手軽な筋トレ道具です。
こちらではダンベルを使った簡単な三角筋の鍛え方について解説していきます。
筋トレを継続できないのはなぜ?成功させるには少ない回数がコツ?
ダンベルで三角筋を鍛える初心者向けの解説動画
ダンベルを使った三角筋の簡単な鍛え方は?
今回教えていくやり方は、
- 肘を固定して上下に動かす
- 肘を固定して左右に動かす
といったシンプルな方法です。
ダンベルで三角筋を鍛えるオススメの方法
では写真付きで教えていきます。
上下のやり方

体の軸はまっすぐに保ちながら肘を横に出して固定します。
あとはその先だけ”適当に”動かすだけです。
人によって肩の柔らかさが違うので可動域も変わってくるからです。
左右のやり方

左右も同じように肘を固定して適当に振るだけです。
これらを30回×3セットができればいいですね。
慣れたら重さを変えて見たり回数を増やしてみたりしてみて下さい。
使っているダンベルはこちらになります。
PROIRON ダンベル 3kg エクササイズ ネオプレンゴムコーティング [筋力トレーニング 筋トレ シェイプアップ 鉄アレイ 鉄アレー]
なぜこれだけで効くのか
こんなにシンプルなやり方で鍛えられるの?
と疑問に思う方もいるかもしれませんが安心して下さい。
ダンベルは手の先で握っているので付け根である肩(三角筋)にしっかりと負荷がかかるからです。
あとは自分にあった重さを選んでやっていくだけです。
まとめ
いかがでしたか?
とても簡単なやり方なのでぜひ試してみて下さい!
また、しっかりと筋肉痛を起こすための筋トレ方法の記事も書いてあるのでぜひ応用で使ってみて下さい。
→鍛えても筋肉痛にならない理由はなぜ?痛みが次の日に来ないと意味がないの?
そして鍛えたらしっかりとバランスの整った食事を摂りましょう。
これらをしっかりと実践する事で効率的に筋肉を鍛えることができますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が参考になれば嬉しいです。