レンタルなんもしない人の収入や仕事は?女性の利用者が多いって本当?

特に何もしないが自分を貸し出すサービスで話題の「レンタルなんもしない人」。
最近ではAbemaPrimeにも出演していました。
彼は本当に何もしない人ですがそのサービスがかなり人気のようです。
その”なんもしないサービス”はどんな内容なのか掘り起こしていきます。
関連記事:レンタルなんもしない人の評価や評判は?人気の理由はなぜ?
Contents
レンタルなんもしない人とは?
本人のツイートを見るのが一番早いので貼っておきます。
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年6月3日
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。
補足:34歳の既婚者で0歳児の子どもがいる一般男性です
このレンタルサービスにもモデルがあり、ツイッターで話題の“プロ奢ラレヤー”を手本にしたモデルケースです。
ちなみにプロ奢られヤーについての記事も書いてます^^
プロ奢ラレヤーの中島太一とは?奢られてばかりでお金が無いの?
レンタルなんもしない人の収入や仕事は?
では一番気になるであろうレンタルなんもしない人の仕事やプライベートはどんな感じなのでしょうか?
一言で言うと、
現在は無職だそうです。
2018年3月まで仮想通貨でガッツリ稼いでその余った貯金で家族と暮らしているそうです。
カフェの投資もしたりしてお金には余裕があるようです。
一流の投資家ですね。笑
ツイッターでの知名度もかなりあるので何かしらの方法ですぐにマネタイズできそうです。
お金には困らなそうですね。
追記:現在は「レンタルなんもしない人の なんもしなかった話」という本を出版しています。
さらに追記:2019年後半からレンタル料1万円を取ることにしたようです。
レンタルなんもしない人は女性の利用者が多い?
面白いのが、レンタル依頼者は女性が8割だそうです。
- 寂しいからただそばにいて欲しい
- 絵を描きたいからモデルになって欲しい
- 外食を一緒に食べて欲しい
- カラオケの練習をするから見ていてほしい
- 行きにくい店やイベントに同行してほしい
このように人によって目的は様々ですが、何もしないことの価値が見出されるようです。
特に「亡くなった夫との結婚記念日を一緒に祝ってほしい」という以来に関しては大きな反響がありました。
夫は入籍してすぐ亡くなってしまったので
結婚記念日をお祝いするのも
それまで二人でお祝いしてた福山さんの誕生日もずっとひとりでした
初めて誰かと結婚記念日をお祝いできて嬉しかった
『おめでとう』って言ってもらえて嬉しかった— くみ (@fkymkmk935) 2019年2月6日
「心を癒してくれる」
といった事で需要もあるみたいですね。
また、
男性=体目当て
といった不信感が一切漂っていない素朴な男性でもあるので安心して女性が利用できるのでしょう。
勘のいい人は「妻は何も思わないのか?」と感じたかもしれません。
これに関しては妻公認のようです。笑
かなりラフな環境みたいですね。
本当になんもしない
「レンタルなんもしない人」というサービスの名の通り、本当に”何もしないを徹底”しているようです。
「レンタルされてる最中にこちらから切り上げて帰る(どうしても興味をもてなかったので)」ということを初めてやったらブロックされてしまった
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年10月6日
このツイートは賛否両論みたいですが本人はこのようにツイートしていました。
僕の中での「なんもしない」は嫌なことを含まないので、ストレスを持続的に感じたら帰ることもあり得ます
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年10月6日
徹底していますね。
かなりマイペースなスタンスです。
「一緒にいると居心地がいい」
「気まずくならない」
という利用者感想もあるのでそういった意味でも信用度は100パーセントですね!
レンタルなんもしない人が紹介されている動画
動画みてわかると思いますが、
服装もシンプル。
やはりサービスを徹底されてます。笑
また、自身の人生哲学やお金の価値観などもしっかりと持っているようです。
話をするだけでもかなり学びがありそうですね。
まとめ
レンタルなんもしない人について詳しくまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
僕はこんな風に思いました。
「時代にマッチした絶妙なサービスだなぁ」と。
揃うものが揃っている日本では、退屈な時間や人間関係で悩む人が多いです。
そういったときに気軽にこのようなサービスを利用して、時間を埋めたり楽しいひと時を過ごしたりするのもいいですね!
いやぁよくこんなサービス思いついたなぁ、盲点を突いたなあと驚くばかりです。笑
もしかしたらずっと前にこのサービスを考えていた人もいたかもしれません。
ただ、行動して自分のものにしなければ意味がありません。
レンタルなんもしない人さんは実際に具現化してみる行動力が備わっているのも凄いですね。
素朴なのに魅力的です。
ぜひ気になった方はtwitterのDMで連絡を取ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。