武井壮が面白い理由はなぜ?凄い努力や人生経験があったから?

今や日本では知らない人はほとんどいない大物タレント”武井壮”さん。
タレントと言えど、お笑い芸人顔負けのトーク力とシュールなネタを兼ね合わせており大人気です。
数々のテレビやラジオに出演し、アスリートとして陸上競技世界マスターズ選手権でメダルを獲得したりと、とにかく多彩です。
今回はそんな武井壮さんが面白い理由と、過去の人生経験について掘り起こしていきます。
関連記事 筋トレを継続できないのはなぜ?成功させるには少ない回数がコツ?
Contents
武井壮とは?
- 生年月日:1973年5月6日
- 出身地:東京都葛飾区
- 血液型:A
- 職業:タレント、マルチアスリート
自称、百獣の王という肩書きをもつタレントです。
バラエティー番組で主にスポーツ関係の解説や実演などを披露し、時には政治関係の事なども触れていきます。
かなりマルチ型の人で幅広い分野に詳しいです。
また、自身の”百獣の王”のネタである「動物の倒し方シリーズ」で妄想対決が大変人気です。
このネタで芸能界入りを果たしたといっても過言ではありません。
武井壮が面白い理由はなぜ?
まず武井壮さんが面白い点としては、
圧倒的なトーク力がある
というところでしょう。
そこに自分の持ちネタ(動物の倒し方)を合わせる事で更に面白く仕上げているように思います。
しかし、それだけでは長く生きていけないのが芸能界だと思います。
ですが武井壮さんは仕事が減っていくどころか、ふとテレビを見ればスポーツ番組やニュース番組で熱弁している姿があります。
分野を広げて更に飛躍しています。
そして武井壮さんの面白さも健在です。笑
武井壮は凄い努力や人生経験をしたから面白いの?
40歳で芸能入りを果たした武井壮さんは、そこにたどり着くまでに数々の困難や失敗を重ねてきたそうです。
まずは武井壮さんの人生経験を簡単にまとめてみます。
子供時代
武井壮さんは兄と2人兄弟でした。
小学生の頃に両親が離婚し、父親は他に家庭を持って家にはいなかったそうで家事は兄と一緒に行なっていたそうです。
当然お金も無く、常に空腹状態だったみたいです。
学校の成績が3位以内だと学校から奨学金をもらえるそうで、それを生活費の足しとして使っていたようです。
仕方なく勉強をして好成績をとっていたので優等生だったみたいです。
中学では地歴部。
高校ではボクシングを習っていました。
20~40歳(芸能界デビューまで)
大学では陸上部に入り、わずか2年半で陸上10種競技で優勝を果たします。
大学卒業後に経験した事をまとめると
- プロゴルファーを目指し渡米
- スポーツトレーナー
- プロ野球選手のフィジカルコーチ
- 競輪選手
20代ではこのような活動をしていたそうです。
結構ギリギリな生活だった上に、自身の家もなかったためホテルや友人宅に泊まっていたそうです。
時には車内でも。
何にもうまくいかない状態でかなり自暴自棄だったと言っていました。
そんな活動をしている中、俳優志望だった武井壮さんの兄(武井情さん)が癌で他界してしまいました。
30代になってから本気でプロ野球選手を目指し、社会人野球チームに入団します。
そこでお笑い芸人たちと出会い、兄が芸能界を目指していたという事もあって芸能界を意識し始めたそうです。
ブレイクする40歳に入るまで本業のトレーナーをしながら芸能活動の勉強をしていたそうです。
「芸人が集まるバーの傍らでドライブレコーダーをポケットに忍ばせて録音しており、それを編集して聞き流しながら研究していたそうです」
それを駆使したネタが「動物の倒し方シリーズ」です。
武井壮が生き残り続ける理由
武井壮さんが40歳でブレイクしてからずっと自分磨きをしています。
芸能活動で忙しい中で夜寝る前の習慣として以下の2つを行なっています。
- 今日一日触れたもので知らなかった事を1時間調べる
- 1時間のトレーニング(ダッシュや筋トレ)
合計2時間、寝る前に毎日行なっています。
今日一日触れたもので知らなかった事を1時間調べる
まず1つ目の調べ物では、タレントは何かしら話題を振られた際に「それを理解している上で自分の意見を話す」ことができなければなりません。
これはタレントとして当たり前の事のように思えますが、1人の人間がどんな話題も知っているとは限りません。
だからバラエティー番組などにはタレント+専門家が揃っています。
武井壮さんはその2役を任せられるくらい幅広い分野に目を向けて毎晩勉強しているようです。
「専門家がその場にいなくても武井壮さんがいれば何かしら意見を述べてくれるだろう」
という風に期待をされるからどんどんオファーが来るみたいです。
毎日1時間のトレーニング
武井壮さんはスポーツ番組はもちろんのこと、アスリートとしても活動しています。
陸上競技もそうですが、アーチェリーやビリヤードといったジャンルもトレーニングしています。
”いつチャンスがきてもいいように”
この気持ちを持って常にトレーニングしています。
そういった姿勢に勇気付けられる人もたくさんいますし、ずっと武井壮さんが生き残っていける大きな理由でもあると思います。
また、武井壮さんのモチベーションの高さに憧れる人もかなりいます。
Twitterのフォロワーもかなりの人数です。
時々勇気をもらえるようなつぶやきをするのでぜひフォローしてみてください。
武井壮の動物の倒し方というネタはなぜ面白い?
ここまで読んでいただき察している方もいると思いますが、
スポーツ経験+豊富な知識+トーク力
を駆使して「ライオンの倒し方」「グリズリーの倒し方」「室伏広治の倒し方」といった数々の猛獣の倒し方を”妄想対決”として実演して見せます。
これがもう本当にシュールです。
これは「武井壮さんの過去のスポーツ経験重なるから妙に納得できる」と言ったところが大きいと思います。
実演の中でスポーツの知識を乗せてるから、ふざけたようなネタでも妙に納得できるんですよねw
誰でも分かりやすいし、とにかくシュール。
もう本当に面白いのでYoutube等で調べてみてください。
まとめ
武井壮さんが面白い理由とその要因である過去の経験を掘り下げてみました。
僕自身好きなタレントであり、人間性も素晴らしいのでとても尊敬しています。
特に武井壮さんが過去にもがいていた時期の話などYouTubeで聞いたりするのが好きです。
僕も今現在目標に向かって辛抱しているのでとても勇気付けられます。
皆さんもYouTube等で調べてみてはいかがでしょうか!
特に動物の倒し方シリーズはおすすめですよ。笑
最後まで読んでいただきありがとうございました!