第五人格がつまらない理由はなぜ?面白いところや魅力はあるの?

第五人格(identity5)というスマホゲームをご存知ですか?
パソコンゲームで有名なDBD(デッドバイデイライト)のアプリバージョンとしてリリースされてから一気に人気急上昇となった話題のオンラインゲームです!
第五人格は”僕自身が現在ハマっているゲーム”なのですが、第五人格が面白くないと感じる人も多いようです。
今回はその第五人格がつまらないと感じる理由と、逆に魅力的な部分についても紹介していこうと思います。
関連記事 第五人格が人気な理由はなぜ?本家のDBDとどっちが面白いしおすすめ?
Contents
第五人格の簡単なルール説明
簡単にいうと”隠れ鬼ごっこ”みたいなもので、
追いかける側(ハンター/1人)
VS
逃げる側(サバイバー/4人)
でサバイバーとしては協力型プレイになります。
なのでハンターモードとサバイバーモードを選んで遊べます!
サバイバーは隔離されたステージ(遊園地、協会、工場etc)から3人以上脱出する事を目指します。
そのために脱出ゲートを開くために解読機を5つ起動させなければいけません。
ハンターはそれを阻止すべくサバイバーを追いかけ回して3人以上倒して勝利を目指します。
サバイバーの4人のうち3人(半数を超えた数)が脱出できればサバイバーの勝利です、
ですが2人しか逃げきれない場合は引き分けとなり、1人だけだと敗北となります。
第五人格がつまらない理由はなぜ?
これは当たり前ですが性格や好みによります。笑
なのでどういった人がつまらなく感じるのか考えていきます。
第五人格がつまらなく感じるタイプは?
サバイバー目線
- コツコツするのが苦手な人
第五人格はハンターから逃げながら5つの解読機を起動させなければいけないのですが、1つの解読機を終わらせるために1人が要する時間は1分程度となり、その間待たなければいけません。
そして解読の途中でハンターが来ると中断して逃げなければなりません。
解読し終えてない事にモヤモヤしてしまう人はストレスになりかねません。笑
- 責任を感じやすい人
サバイバー側のゲーム性を簡単に言うと「チームプレイ」みたいなものです。
ステージ内では基本的に個人で野良行動をするのですが、ハンターに捕まった人を救出したり守ったりする連携プレイが必要になります。
ここで流れを乱すようなミスをすればサバイバーチームが敗北になりかねませんw
結構本気でやってる人が多いので迷惑はかけれません。
これはゲームだと割り切って楽しむ人もいれば、責任を感じてストレスを感じてしまう人もいるようです。
また、自分はしっかりと役割を果たしてる中で、仲間のミスがあったりするとイライラしてしまう人もいるようです。
チャット内で怒られる人もいます。笑
- 集中するのが苦手な人
第五人格はかなり細かな性質があります。
それは”音”が大きな要因となっており、ハンターが近づくと「ドクドクッ」心音が鳴り、さらにハンターとの距離によって心音の強弱が変化したりします。
アイテム箱を開くと音がなって位置がバレるリスクがあったり、ハンターが何かしらのアクションを起こした時に”その位置から”音が聞こえたりします。
かなり神経を尖らせて機微を感じないといけません。
イヤホン必須です。笑
また、味方のケアをしなければいけなかったり、定型文などといった位置を知らせるシステムも駆使して状況報告もしなければなりません。
なので慣れるまで時間が掛かるんです。
慣れても気を抜けば勝敗に関わってしまう過酷な部分もあります。
ハンター目線
- 心理戦や先読みが苦手な人
鬼ごっこ要素があるので、サバイバーとの位置関係や周囲の障害物のタイプなどを把握して相手の行動を予測しなければなりません。
サバイバーは上手い人だとフェイントなどを駆使して逃げるのでそれに翻弄されるハンターもいます。
なので”空間認知力”に自信が無い方や、次の行動を予測するのが苦手な人は難しすぎてつまらなく感じるかも知れません。
僕はそれが苦手なのでサバイバーのみ使って楽しんでます!笑
- 根気がない人
ハンターは3人以上のサバイバーを倒すのが目的です。
サバイバーを倒すためには武器で殴ってダウンさせた後に”処刑椅子”に座らせないといけません。
ですが座らせたらそこで終わりではなくて1分ほど経たないと処刑が執行されません。
その間にサバイバーの味方に助けられたりする事もあるので、長期戦に持ち込まれやすいです。
なのでしっかりと自分なりの対処法や作戦を立てて挑まなければすぐに逃げられてしまいます。
最後まで諦めない気持ちやしつこさを持ってないとハンターは難しいと思います笑
どうしても面白くない場合の対処法は?
僕がオススメする対処法としては
上手い人の動画を見てみる
のがいいと思います!
見るだけでコツを掴めますし豆知識など参考になります!
なのでこちらでいくつか面白い実況動画をピックアップします!
第五人格で面白いオススメの動画
↓ハンター側↓
↓サバイバー側↓
新ルール8vs2
実況者の本気度や面白いツッコミなどがあるので見ていて楽しいです!
ちなみに僕は第五人格の親ゲームとなるDBD(デッドバイデイライト)の動画を見るのが趣味です!
※DBDはやった事ありません。
第五人格の面白いところや魅力は?
反対に魅力を紹介すると、
臨機応変さが求められる
という点だと思います!
味方の状況や敵の動きを見て自分がすべき行動を判断しないといけないのですが、
神経を使う分成功した時の気分はとても気持ちがいいものです!
この快感を味わった方はもうやめられないでしょうw
まとめ
いかがでしたか?
第五人格が向いていない人の傾向と、魅力について書いてみました!
僕はもともと本家のデッドバイデイライトの実況動画をよく見ていて「いつかやりたいな〜」と思っていたところで第五人格がリリースされたので始めました!
第五人格もしっかり再現されていてクオリティーも良いので楽しめる人も多いと思います!
もし興味が湧いた方がいればぜひやってみてください^^