クラスに友達がいない人におすすめ!一人でできるスポーツを紹介!

友達がいない・・・
小・中・高校生活を送る中で「友達」というのは学校生活以外の時間を共にします。
放課後や休日に一緒に遊んだりしますが、
中には友達が作れず悩んでる人も多いでしょう。
没頭できる趣味がある訳でもなく毎日なんとなく過ごしている人に向けて、
”一人でできるオススメのスポーツ”を教えます。
Contents
クラスに友達がいない人におすすめ!一人でできるスポーツとは?
僕が一番におすすめするスポーツは
パルクール
と言うものです。
パルクールって何?って思った方はこちらをご覧ください。
僕自身、学生時代は友達はいましたがどちらかと言えば「一人が好きなタイプ」でした。
部活動も習っていましたが、部活が休みの日は一人でパルクールをひたすら練習していました。
そしてパルクールは僕自身の人生を変えたキッカケにもなっています。
そのキッカケに関してはこちらをご覧ください。
パルクールの魅力は?
パルクールの魅力を述べていきます。
一人でできる/お金がかからない
今回のテーマの通り、
パルクールというのは街中の障害物や地形を利用してできるため
特別な道具を準備する必要がありません。
なのでランニングコストがかからず、今すぐに始めれるという訳ですね。
なので近くの公園や動けそうな場所を利用して一人黙々と練習してみると良いでしょう。
人に見られて恥ずかしい場合は以下のを読んでみてください!
身体能力/体力が向上する
パルクールはもともとスポーツではなく
一種のトレーニング方法としてフランスで愛されてきました。
なのでパルクールの特徴である”登ったり跳んだり”する動作というのは
身体能力と体力(筋力)の向上が見込めます。
見た目が派手でかっこいい
日本では「かっこいい」という理由でパルクールを始めた人がほとんどです。
映画のアクションシーンにとても似ていますし、
特に男子が憧れる要素がたくさん詰まっています。
なのでパルクールで身につけた技を学校で披露したり、教えてあげたりすると
「友達ができる」かも知れません!笑
誰でもできる
パルクールというのは自分の身体一つで行えるため、
練習を積み重ねて行けば上手になれます。
球技や対人のようなスポーツと比べてストレスもなく簡単に行えます。
初心者の方はまず「ヴォルト」から入ってみてはいかがでしょうか?
自分の身を守るスキルがつく
生活する上で何か危険に見舞われた時
「不審者に追いかけられる」「火事で逃げ場がなくなる」
などといった局面の時、パルクールというのは護身術として大きな役割を果たすでしょう。
常人には超えられないような壁や、障害物を難なく跳び移れるというスキルは決して無駄にはならないでしょう。
鬼ごっこで使えますしね!笑
格闘技を習って”もしもの時”に「闘う」という考えも良いですが、
やはり危険なものから離れる事が一番安全な選択と考えられます。
なのでパルクールをおすすめします。
集中力がつく
パルクールは一つ一つ技があり、それらを覚える際の反復練習などにものすごく集中力を使います。
「どうすれば成功できるのか」を自分でイメージしたり考えられるようになり、その作業に没頭できるんです。
没頭ができるということは、一つの事に対して集中する力が身につくという事です。
この集中力というのはこれから生きていく上での武器となります!
パルクールを楽しみながら集中力をつけてみませんか?
まとめ
ここまで「友達がいない時に一人でできるスポーツ」として
パルクールを紹介しましたがいかがでしたか?
見た目の派手さに「こんなのできる訳ないじゃん」と思った方もいると思いますが
練習をコツコツと楽しんでやれば誰でもできます!
しかも身体一つで行えるのでどこでも出来るんです!
もしこの記事を見てパルクールをしてみたくなった方は
「安全第一」を常に考えて行なってください!
パルクールもスポーツなので怪我はつきものです。
なのでパルクールをする上での安全管理はしっかりとしておいた方が良いでしょう。
この記事はここまでです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!