チアリーディングでバク転やバク宙ができない?おすすめの練習方法は?

チアリーディング競技で習得すべき技であるバク転とバク宙←もっと優先すべき技はありますがw
もちろん演技の内容によりけりですが、タンブリングは採点項目の一つであるので
出来ておいた方が良いでしょう。
ですが日本のチア界は海外と違い、
体操経験を踏まずに始める方が多いためタンブリングで苦戦する方も少なからずいるはず。
なので本記事はそんな方々に向けて、バク転とバク宙の練習方法について書いていきます。
Contents
チアリーディングでバク転やバク宙が出来ない?
繰り返しになりますが、まず日本のチアリーダーは海外と違い、
体操➡︎チアリーディング
と言った順序を踏まずに
チアの練習の中でタンブリング練習を行う方が多いです
そのため、スクール等では体操の先生直々の指導を受けるチームが多いです。
ここまでは問題は無いのですが、
中には”ほぼ独学”と言った方もいるはず。
そこまで大きなチームではなく、タンブリング指導をする人がいない環境ですね。
そのデメリットというか、チアリーディングに及ぼす影響はとても大きいです。
チアリーディングの採点基準である「綺麗さ」というのもタンブリングのクオリティで判断されます。
そのため、専門の指導者と練習しなければ綺麗なバク転やバク宙を習得する事が出来ません。
さらに、バク宙となるとジャンプ力が必要になり、女性の多いチア界はバク宙が回りきれずに落ちてしまうのもしょっちゅうだと思います。
男性と違い、やはり筋力が少ないのでちゃんとしたやり方を習得しなければいけません。
なのでこれからバク転とバク宙で
「うまく出来ない」「指導者がいない」
といった人に向けておすすめの練習方法を紹介します。
チアリーディングで使うバク転、バク宙おすすめの練習方法
これから
- バク転の練習方法
- バク宙の練習方法
- バク宙のための腹筋トレーニング
この3つに分けて解説していきます。
バク転の練習方法
まず、バク転において一番大事なことは「思い切り跳ぶこと」です。
動画では解説していない詳しいやり方についてはこちら
➡︎バク転練習を1人でする方法!マットが無い場所でもいいの?【動画解説あり】
バク宙の練習方法
バク宙はバク転と違って、思い切り「真上」に跳ぶ事が大切になってきます。
さらに深掘りしたやり方はこちら
➡︎バク宙の練習方法と失敗しないやり方は?怖い恐怖心をなくすのがコツ?【動画解説あり】
バク宙に効果的な腹筋トレーニング
この動画はバク宙に特化したトレーニング内容なのですが、
以下の記事はパルクール用の筋トレと謳っていますが、スポーツ全般に使える基礎体力がつく方法です。
➡︎パルクール初心者は筋トレから?基礎トレーニングメニューをご紹介!
おわりに
ここまでバク転とバク宙の解説をしましたが、
やはり知識は知っていても実際に体を動かすとなると中々思うように動けないでしょう。
なので原因を追求する為に一番大切なことは、
自分の動きをビデオ撮影する
とにかく反復練習をする中で闇雲に行うのは効率が悪いので
ビデオをみて原因を考え、「こうすれば良いんじゃね?」
と検証を重ねて少しずつ綺麗な形になるように頑張って見てください。
また、僕自身は体操経験者ではなく、
というスポーツを高校時代にしていて、その中でバク転とバク宙を独学で学んだので僕自身少し荒い部分はあります。笑
パルクールはストリート感があるので綺麗さよりもシルエットにこだわるので、僕自身大学からチアを始めた時はかなり形を修正する事に手こずりました笑
なので独学で練習する際は変な癖がつかないようにビデオ撮影をしながら、
綺麗なバク転バク宙が出来るように頑張ってください!
関連記事➡︎アクロバットを難易度順に技ご紹介!種類別一覧とやり方を解説!