倒立降りのやり方とコツを紹介!パルクール技で使える!【動画解説あり】

倒立降りを覚えよう!
パルクールはビルからビルへ飛び越えたり、高い場所から宙返りをしたりとても危険なイメージが根強いわけですが、その中でもちょっとしたマニアックな小技というものも存在します。
その小技の中で、管理人が得意とする「倒立降り」というのを今回ご紹介していこうと思います。
倒立降りの解説動画
倒立降り(パルクール)の特徴
倒立降りは、段差があるところで倒立(逆立ち)をして両手で一度地面を押して身体を浮かしている間に、足を下に振り下げて着地をするという技です。
倒立降りのやり方とコツ
1・段差で倒立
【自分の身長よりも低い段差に乗ってその位置で倒立をしましょう】
【指の第一関節を段差の角に合わせるとフィットしてバランスが取りやすいうえ、安全な落下が出来ます】
2・落下
【両腕を一瞬ほんの少しだけ曲げてその直後にポンっと身体を浮かせ、同時に両足を下(両腕の間)に通してください】
3・着地
【下に通した足でそのまま着地をしてください。片足ずつ行うより両足で着地をした方が良いです】
倒立降りで気をつけるべきポイント
- 両腕でしっかりと身体を浮かす
【理由】
両腕で身体を浮かすことが出来ないまま足を下に通そうとすると、足を通すスペースが無いため引っかけてそのまま落下してしまう恐れがあるからです。
ここではしっかりと両腕のプッシュ力で身体を浮かせてしっかりとしたスペースを作ってそこに足を入れ込むようにしてください。
まとめ
倒立降りを覚えるにあたってまずは倒立(逆立ち)を安定させることが第一条件になるので、まずは先に倒立を習得しましょう。
そして倒立降りには「両腕のプッシュで身体を浮かす」という作業があるので多少の筋力というものが必要になってきます。
倒立の為の筋トレと言えばやっぱり腕立て伏せ(プッシュアップ)が代表的なので腕立て伏せをして腕力も鍛えておきましょう。
以上の必須条件を満たしてから倒立降りを挑戦してみてください!
また、この技はかなりマニアックな部類に入りますが、他のパルクール技に比べたら比較的安全な方に入るので技のボキャブラリーを増やしたい方にとっておきの技です!
是非挑戦してみてください^^
以上、倒立降り講座でした!