片手パームスピンのやり方とコツを解説!【パルクール講座】

片手パームスピンを覚えよう!
パルクールの小技の一つであるパームスピンのワンランク上の技「片手パームスピン」を、
今回講座としてご紹介しようと思うのですが、
通常のパームスピン(両手で行うパームスピン)の延長の技では無いため、
前もって通常のパームスピンを覚えなくても良いです!
では早速片手パームスピンのやり方を深掘りしていきます!
片手パームスピン(パルクール)の特徴
片手パームスピンとは、レールや手すりといった地面と平行の障害物で行います。
片手でレールを掴んだ状態で片足を振り上げ、その勢いで一回転するという部分が特徴になります。
片手パームスピンのやり方とコツ
今回は右手が軸という前提で説明していきます。
1・片手でレールを掴む
【右手でレールを掴んで身体を支える為の軸を定めます。この時左足を前に出し、右足を後ろへ引いておいてください】
2・片足を振り上げる
【引いておいた右足をレールの反対側(向こう側)に投げ出すように振り上げ、左足も地面から離します】
3・振り上げ足を回す&片手で耐える
【振り上げた右足を先頭に円を描くように回し、元に居た位置まで戻してください】
【その間、掴んでおいた右手に全体重を乗せてバランスを取ります】←右足の勢い(遠心力)を利用して耐える
4・着地
【先頭にある右足から先に着地をしに行き、同時にレールを掴んでいる右手を離します】
片手パームスピンで気を着けるべきポイント
- 斜め45度の角度で回る
【理由】
レールを掴んで回るので、身体を倒しすぎたり、立っている状態と変わらない角度で回ろうとするとレールから手が離れたり、腕に相当な負担がかかったり
してしまうため。
まとめ
片手パームスピンを簡単にまとめると
1右手でレールを掴んで
2片足を振り上げて遠心力をつけて、右手に体重を乗せる
3振り上げた足をそのまま回して元居た場所に戻しにいく
という流れになります。
ざっくりと説明しましたが、この「右手に体重を乗せる」という感覚が分かるまでに少し時間がかかるかもしれないので、地道にコツコツと練習してください。
またこの技はレールが絡んでいるので、途中で動きを止めてしまったり躊躇してしまうと足を引っかけて転倒したり股間をぶつけたりする恐れがあるので、
挑戦する際は思い切りやってください。
片手パームスピンが出来るようになると、右手で掴む「レール」を「壁」に変えるだけで、片手壁スピンが出来るようになります!(その際は体の角度をほぼ逆さまに傾けて良いです)
是非段階的に覚えてみてください!
以上、片手パームスピン講座でした!
どうしてもうまくコツを掴めない方は「お問い合わせフォーム」または「kinoboriryusei@gmail.com」よりご連絡をください!