バックドンキーのやり方とコツは?練習方法を紹介!【動画解説あり】

バックドンキーを覚えよう!
バックドンキーはアクロバットの中でもマニアックな部類に入る技です。
バックドンキーは「バク転」と「跳ね起き」の動作を含む要素があるため、条件として先にバク転と跳ね起きを習得しておきましょう。
⇒バク転練習を1人でする方法!マットが無い場所でもいいの?【アクロバット講座】
⇒跳ね起きのやり方を解説!上半身の使い方が上手くできない理由は?【アクロバット講座】
ではバックドンキーについて深掘りしていきます。
バックドンキー解説動画
バックドンキー(アクロバット)の特徴
バックドンキーは前半はバク転の動作をして、手を着いたまま着地をせずにそのまま跳ね起きをする”巻き戻し”のような技です。
アクション映画なのでよく用いられる技ですが、恐怖心が少しでもあるとなかなか難しいです。
バックドンキーのやり方とコツ(練習方法)
前半はバク転で後半は跳ね起きですが、中間地点では少し技術が必要なので反復練習を行ってください。
1・両腕を後ろへ引く&膝を曲げる
【前に伸ばした腕を後ろへ引き、同時に膝を軽く曲げて跳ぶ準備をしてください】
2・上方向に反ってジャンプ
【バク転では後方45度に跳びますが、バックドンキーは上に跳び、敢えて膝の力を抜きます】
3・手と頭を地面に着ける
【手を着いた瞬間に頭も地面に着けてバランスをとります。ここで足が地面に着いてしまわないようにブレーキをかけます】
4・足を上に振り上げて伸び上がる
【後ろへ引いた両足を地面に向かって大きく円を描くように振り上げてください】
5・手と頭で地面を押す
【最後に手と頭を使って地面を押し切って残りの勢いを出し切ります】
6・着地
【着地のポイントは、身体を反るようにして起き上がると自然に出来ます】
バックドンキーで気を付けるべきポイント
- 事前に手首のストレッチを行いましょう
【理由】
バックドンキーは浮いた身体を手と頭で支えるので、特に手首への負担が凄いです。
最初の方はかなり痛いので手首をしっかりと回しておいて、念のために首のストレッチもしておきましょう。
まとめ
冒頭でも言った通り、バックドンキーはアクロバットの中でもマニアックな技です。
マニアックですが見た目がとても派手で見てる人には一瞬「危ない!」と思わせれるような動きなのでパフォーマンスにも使えますね。
バックドンキーは平地でやる技なので、パルクールの動きの中で使うとなると少し厳しいかも知れません。(想像力次第では限界はありませんが・・・)
ですが覚えておくととても使える技なので是非挑戦してみてください^^
以上、バックドンキー講座でした!