パルクールのクライムアップのコツとやり方は?【動画解説あり】

『クライムアップを覚えよう!』
クライムアップはパルクール実践中に壁に掴まった後に”登る動作”を意味します。
パルクールの技の中では一番地味な動作ではありますが、かなり重要で難しい技です。
クライムアップがしっかりと出来るだけで”上級者”に見えてしまうほど奥が深いです。
また、クライムアップに繋げる技である「ウォールラン」をセットで覚えておくと流れの中でクライムアップを使う事が出来ます。
ではクライムアップについて深掘りしていきます。
クライムアップ解説動画
クライムアップ(パルクール)の特徴
クライムアップのコツとやり方
1・しがみつく
【壁の角が90度になってる部分に合わせて手の平をくっ付けます。各指の第二関節(だいたい)が角に合うようにしてください】
【この時両肘は伸ばした状態でぶらさがっている感覚で、足はつま先の部分(第二関節部分)を壁につけたまま維持しておいてください。】
2・引き上げる
【この時伸ばしておいた両肘を曲げて身体を上に引っ張り、同時に掛けておいた足を片足だけ膝を胸に引き付けるように上げてください。(上半身の筋肉を全て使うつもりで上に引っ張るように上体を引き上げます。)】
3・手のひらを入れ替える
【第二関節より上しか掛けていなかった指を手のひら全体が上にくるように入れ替えます。】
4・肘を伸ばす
【3番までの手順がスムーズに出来たら身体が上にポンッと浮くのでその瞬間に肘を伸ばして固めます】
5・足を乗せる
【後は下にぶらさがっている足を片足ずつ上に乗せればクライムアップの完成です】
クライムアップで気を付けるべきポイント
- 最初に脱力をしておく
【理由】
最初から力んでいると肘が曲がってしまうため、身体を引き上げる為の可動範囲が小さくなってしまうからです。
まとめ
ここまでクライムアップを解説してきましたがいかがだったでしょうか。
たった一瞬で終わる地味な動作なのにやる事がたくさんありますよねw
クライムアップはそれほど奥が深く、地味に難しいんです。笑
クライムアップは身体の使い方でなんとか出来てしまうのですが、更に追及していきたい方は公園にある「鉄棒」等の遊具を使って懸垂をするとクライムアップに使える筋肉が鍛えられますよ!
⇒パルクール初心者は筋トレから?基礎トレーニング4選をご紹介!
更に登るのが速くなるので是非試してみてください!
以上、クライムアップ講座でした!