カッシュヴォルト(パルクール)のコツとやり方を解説!【動画解説あり】

カッシュヴォルトを覚えよう!
カッシュヴォルトは、「モンキーヴォルトの入りで一度手で障害物をプッシュして身体を浮かし、両腕の間に足を通し、その後にもう一度手を着き、ダッシュヴォルトのように少し身体を斜めにして足を前に持っていく。」
といった動作をするのでカッシュヴォルトを覚える前提として「モンキーヴォルト」と「ダッシュヴォルト」を覚えておいた方が良いでしょう。
ではカッシュヴォルトについて深堀りしていきます。
カッシュヴォルトの解説動画
カッシュヴォルト(パルクール)の特徴
カッシュヴォルトは、前半はモンキーヴォルトで後半はダッシュヴォルトといった動きをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。
カッシュボルトのコツとやり方
1・助走をしっかりとる
障害物に触る瞬間まで助走はしっかりと取りましょう。障害物の位置が高ければ高いほど助走の距離は必要になります。
2・片足踏切りをする
【両足で踏み切ってしまうと助走の勢いがなくなるので、前に進む勢いを保ったまま片足で踏み切りをしてください。】
3・両手を障害物に置く
【障害物に置いた後すぐに上方向へプッシュして身体を浮かせます】
4・両足を両腕の間に通す
【体が浮いている間に膝を胸元へ引き付けてそのまま足を前に伸ばしていきます】
5・もう一度両手を着きに行く
【足を前に伸ばし始める時にもう一度手を着けて身体を支えます。】
6・着地
【着地は出来れば片足ずつの方が良いですが、単発で終わらせる場合はしっかりと膝を曲げて着地すれば両足でも良いです】
カッシュヴォルトで気を付けるべきポイント
- 両手でしっかりと体重を支える
カッシュヴォルトは2回障害物をタッチする技なので反動を使って身体を弾くように浮かしていきましょう
まとめ
カッシュヴォルトは数あるヴォルト系の技の中でも比較的簡単で安全な技になります。
ですが、両手で体を支える際に肘を伸展しすぎたり曲げすぎたりしないようにしないとケガに繋がる危険性もあります。
なので若干肘に遊び(ほんの少しだけ曲げる)を作って、障害物に触れると同時に反動を使って耐えてください。
これはパルクールの着地の技術であるランディングにも通ずる部分があります。
また、移動術としては非常に使える技なので是非様々な地形を利用して試してみてください^^
以上、カッシュヴォルト講座でした!
【関連記事】