パルクールのステップヴォルトのコツとやり方を紹介!【動画解説あり】

ステップヴォルトを覚えよう!
ステップヴォルトは種類の多いヴォルト系の中でとても簡単な技であり重要な役割となる技です。
力をあまり必要としない技なので誰でも覚える事が出来ます。
では早速ステップヴォルトについて深堀りしていきます。
ステップヴォルト解説動画
ステップヴォルト(パルクール)の特徴
ステップヴォルトの特徴は障害物に片足をかけてもう片足で前に抜くという部分です。
ヴォルト系の中でも簡単な部類に入り、初心者の方に先ず覚えてもらいたい技です。
ステップヴォルトのコツ・やり方
今回は左足で踏み切る前提で説明していきます。
1・助走をしっかりとる
障害物に触る瞬間まで助走はしっかりと取りましょう。障害物の位置が高ければ高いほど助走の距離は必要になります。
2・左足で踏み切る
まずは左足で踏み切って右足を載せる為の勢いと高さを調整していきます。
3・右足を障害物に乗せる
障害物に足を乗せる際はつま先からそっと着けるようにしましょう。
4・左手も障害物に乗せる
左手もしっかりと障害物に乗せていきバランスをとります。この次に余った左足を通す事になるので隙間を開けておきましょう。
5・左足を”左手と右足の間”に通す
ここがステップヴォルトの特徴となる部分です。ここで思い切り左足を通して着地に備えてください。
6・左足から着地
通した左足から着地しにいきます。ヴォルトの基本である片足着地でつま先からつけるようにしましょう。
ステップヴォルトで押さえるべきポイント
- (3)の左手を障害物に載せる時にしっかりと手に体重を乗せる
【理由】
そうする事により、もし足を踏み外したりバランスを崩したとしても手で支えられているため安全に対処できます。
まとめ
今回ご紹介したステップヴォルトは本当に簡単な技です。
初心者の方がヴォルト系の技を挑戦するなら先ずはステップヴォルトから挑戦してみてはいかがでしょうか。
そして左右どちらの方向でも出来るようにしておくととても便利です。
ステップヴォルトは移動に使う以外にも、使い方次第では宙返り(フリップ)の技にも繋げれる事が出来ます。
なのでしっかりと安定させて次の技に繋げられるようにしておきましょう^^
幅がどんどん広がると思います!