パルクールの有名人が集うチームファランとは?メンバーや動画は?

今、Team Farang(ファラン)が熱い!
Farang(ファラン)とは、
パルクール界で絶大な人気を誇るインターナショナルチームです。
そんなファランのメンバーや、主に行っている活動内容について深堀りしていきます。
パルクールの有名人が集うチームファラン(Farang)とは?
チームファランは一体どのような特徴を持っているのでしょうか。
各国のカリスマが集結した超人気チーム
ドイツ人、オーストラリア人、タイ人、ラトビア人、フィンランド人、日本人と様々な国籍で結成されている6人チームです。
お分かりいただけたかと思いますが、日本人もメンバーに入っています。
その方は「ZEN」さんといって日本で最も影響力のあるトレイサーであり、パルクールパフォーマー以外にもEXILEと同事務所であるLDHに所属し、雑誌モデルや映画俳優といったメディア活動もしています。
↓ZENさんの詳細は下記記事をチェック↓
そしてこの6人は各国で有名なトレイサー(パルクール実践者)で、そのカリスマ達が集結した形でチームが作られています。
Farangとはタイ語で”外国人”です。
まさにチーム全員が外国人。
異色のカリスマが揃っているわけですね!
チームファランのメンバー紹介
Jason Paul – Germany
JasonPaulはドイツ人トレイサーで、RedBullアスリートでもあるんです。
彼の動きの特徴としては、様々な地形を利用して「え?そんな動きする?」というような予想を裏切る動きを魅せてくれます。
実際にRedBull公式の動画に出された一部を見てみましょう。
このように、パルクールとしてのレベルを追求するだけではなく「面白さ」にフォーカスを当ててるのが彼の特徴ですね。
Dominic Di Tommaso – Australia
Dominic Di Tommasoはオーストラリア人の、ダイナミック系トレイサー。
ダイナミック系といえば、個人的な感覚では”高所から飛び降りる”事だと思っています。
彼はまさにそんなスタイル。ヒヤッとしてしまうような動きを得意とします。
見てるほうが怖い・・・
ですが、彼自身はトレーニングをしっかり積んで、こういった動きを”当たり前化”しているので恐怖といったものはあまり感じないのではないのでしょうか。
Anan Anwar – Thailand
Anan Anwarは、タイ人のダンス系トレイサーです。
あまり派手な技は行わず、ちょっとした障害物を利用して滑らかな動きをするのを得意とします。
繊細な動きの中でスピード感があって見てて気持ちいいですね。
Pasha Petkuns – Latvia
Pahsa Petkunsは、ラトビア人のクリエイティブ系トレイサーです。
彼のクリエイティブな発想から滲みでるパルクールスタイルは、一昔前のいわゆる”単発で行われるパルクール”という概念をガラっと変えてしまい、現在のパルクール界は彼のスタイルが主流になっています。
彼の得意とする動きは、”流れるように技を繋ぐ事”です。パルクール用語でいえばFlow(フロウ)ですね。
彼に影響されるトレイサーがとても多いため、”The Boss”という異名を持ってるんだとか。
Valtteri Luoma-Aho – Finland
Valtteri Luomaはチームファランのニューフェイス。
元体操経験者だったらしく、”捻り”を活かしたスタイルを武器としています。
さすが元体操経験者であって捻りだけでなく宙返りのキレもピカイチですね。。。
Zen Shimada(島田 善) – Japan
Zen Shimada(島田 善)は日本人トレイサー。
日本人なのでここではゼンさんと呼んでいきましょうか。
ゼンさんはこちらでも紹介している通り、日本人のトレイサーに彼の名前を知らない人はいない程の実力者なんです。
また、パルクール界のみならず”一般女性”にファンが多いんだとか。
ゼンさんの特徴はValtteriと同じく”捻り”を得意としたスタイルですが、捻りだけでなく総合的なスキルがある偏りのないトレイサーです。
どの技も完璧ですね。一つひとつに魅了されます。
ファランはどんな活動をしているのか?
世界中のファンが注目するカリスマチームは一体どんな活動を行っているのでしょうか?
ワールドツアー
世界を周るファランは様々な国でツアーを行っています。
2017年ではヨーロッパツアーを行ったそう。
オーストリア、ラトビア、スウェーデン、ドイツの四カ国、を20日ほどかけてFARANG JAMというイベントを行い、撮影をして周っていた模様。
その交通費などはファラン自らが手がけるファッションブランドの販売収益からなんだとか。
ファッションブランド販売
世界のカリスマで結成されたファランのブランド「Farang」をファッション化し、チームロゴを入れたTシャツ等を販売しています。
↓ブランドはこちらから↓
私服として着るのも十分にカッコいいのですが、基本的には「パルクール用」に作られているようです。
パルクールで動きやすそうなスウェット生地を主に使っていますね。
Youtube活動
ファランは基本的にYoutubeでの動画投稿は毎日欠かさず行っています。
ここで面白いのが、20万人の登録者がいるのにも関わらず、ファランは動画収益を”貰っていない“んです。
その理由を、日本人メンバーであるZenさんがとあるインタビューでこう仰ってました。
Farangは「パルクールの面白さを様々な面から伝えていきたい」ということを根底とした活動をしていて、世界中を旅しながらパルクール実践者の生活環境や、各地域のコミュニティーや人となり、この国にはこんな場所(スポット)があってこういった映像が撮れる。ということを世界に見せていくチームなんです。決して映像でお金を取っているわけではないんです。
純粋にパルクールを世界で普及させたい、楽しんでもらいたいというのが根本的な理由という事。
ファランが人気な理由はこういった部分にもあるのかもしれませんね。
ファランの人気動画5選!
一人ひとり動画を紹介しましたが、ここではチームファランのチャンネルからアップされている人気動画を紹介!
まとめ
以上、ファラン(Farang)の紹介でしたがいかがだったでしょうか。
管理人の感想としては、世界のパルクールシーンを大きく引っぱってくれている存在だと感じています。
これからもっとパルクールを世界に広めていくには彼らの力が必要だと思います。
日本ではパルクールを「反社会的」といったネガティブなイメージがあり、そういった部分でもファランの日本人メンバーであるZen Shimadaさんが”正しい形”でパルクールを広めていってるんだと思います。
そして、彼らに影響されるトレイサーはパルクールスタイルを真似する事はもちろん、彼らの販売している服を購入する方がとても多いです。
その証拠に、若者トレイサーの動画にはファランのシャツやスウェットを履いている姿が良く登場します。
それほど影響力の大きいチームなんですね。