パルクールに必要な筋肉をつける食事方法をご紹介!

『スポーツ(パルクール)は食事が大事』
パルクールと長く関わっていくには、自分の身体を大切にしていかなければなりません。
管理人は今までパルクール以外に「野球」「レスリング」「チアリーディング」といった幅広いスポーツを経験してきました。
その中で特に気を使っていたのが食事です。
普段の生活の中で食事に気をつけるだけで、「パフォーマンスの向上」「怪我の予防」「筋力の強化」といった効果を得る事ができます。
今回は元アスリートであり、パルクール実践者である管理人が提唱する、パルクールのパフォーマンスを上げる為の食事方法をご紹介していきます。
Contents
スポーツにおいて必要な栄養素
パルクールだけでなく、全てのスポーツ選手に通ずる基本的な食事方法です。
ここで一度基本を抑えておいてください。
五大栄養素を摂ろう
まず、しっかりとスポーツをしていく為の身体作りとして五大栄養素というものを摂取する必要があります。
五大栄養素とは下記のものです
- 炭水化物
- たんぱく質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル(カルシウムやマグネシウム、鉄など)
これらをバランスよく摂取することが大切で、食事においては「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」がそろったメニューにすることで、自然と摂取することができます。
主食 → ごはん、パン、麺、シリアル etc
主菜 → 肉・卵・魚・大豆系
副菜 → 野菜・海藻・イモ類
乳製品 → 牛乳・ヨーグルト・チーズ etc
果物 → みかん・ぶどう・バナナ etc
パルクールに必要な筋肉を付ける食事方法
さっそく、先ほどご紹介した五大栄養素をベースにした食事方法をご紹介していきます。
※以下の献立はパルクール実践者である管理人が、学生時代にパルクール用の食事として実際に取り入れていたので参考にしてみて下さい。
朝食
- ごはん~適量
- 目玉焼き~1個+トマト1/2個
- 納豆~1パック
- ヨーグルト~適量
- オレンジジュース~200mL
一般的な食事だとは思いますが、朝食で五大栄養素を取れるのはこれが一番手軽で効率が良いです。
昼食
- 麺類(うどん、ラーメン等)
- 米 (カレーラース、親子丼等)
昼食は朝食に比べてバランスは必要としていません。
夕食
- 魚類(塩焼き、煮付け等)
- 鶏肉の料理(蒸し焼き、鶏肉炒め等)
- スープ(コンソメ、コーンスープ等)
鶏肉は脂肪分が少ないうえにタンパク質が取れるので晩ご飯に入れています。
一番食事を大切にする時間帯は?
先ほどの管理人の食事パターンを見ていただけたかと思いますが、一番栄養バランスを意識して欲しいのは”朝食“です。
その理由を3点に絞ると、
- 全食バランスを意識すると面倒くさくなり続かなくなる。
- 昼食や夕食は人によって都合が悪い時がある(飲み会や外食等)
- 朝一番に吸収する栄養が特に体の中で分解されやすいため
管理人自身は朝食以外はそこまで神経質にならずに摂取していました。
朝食をこのようにバランスの良い献立にすると筋肉に良い影響をもたらす他、睡眠の質が向上するという嬉しいメリットがあります。
筋肉の質は睡眠の質に比例します。
こちらについては、次章にて説明します。
鍛えて、食べて、ぐっすり寝ると「超回復」が起こる?
前章では、「筋肉の質は睡眠の質に比例する」と説明しました。
というのは、睡眠の質が良くなると超回復という効果をもたらすからです。
超回復とは、トレーニングを行った日に十分な睡眠(休息)をとる事で、トレーニング前よりも更に筋肉が強い状態へと回復(超回復)する事です。
瞬発力が要求されるパルクールは、もちろん筋肉に強い負荷がかかり、筋繊維の損傷がおきます。
その損傷した部分を回復させ更に強い状態へグレードアップする事が超回復です!
なので、
超回復を狙うなら睡眠の質を上げる事、睡眠の質を上げたいならバランスの良い朝食をとろう!という作戦です!
伝わったでしょうか?←説明下手ですみませんw
一言でいうと、
“全ては朝食にかかっている“という事です!
これだけは忘れないようにしてください^^
・・・と、ここまできたらパルクールの筋トレ方法が気になるかと思います!
他の記事にパルクールに使える筋トレ方法をいくつか紹介しているので是非チェックしてください^^
⇒パルクール初心者は筋トレから?基礎トレーニング4選をご紹介!
そして今回ご紹介した食事方法と組みあせてみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回ご紹介した食事方法を朝食だけでなく全食意識していきたい!といった方は、
今回の記事で何度も説明した五大栄養素をバランス良く取るようなメニューにするようにしてください。
筋肉をつけようとすると、どうしてもタンパク質の多い「肉」を取ろうとする方が多いです。
ですが、肉ばかりに栄養が偏ると余計な脂肪分まで付いてきます。
脂肪が余計に付いてしまうと、当然パルクールのパフォーマンスは下がります。
その脂肪分を分解させるために五大栄養素をバランス良くとる事が必要になってくるわけです。
なぜここまで自信を持って言えるのかというと、
管理人が大学時代に行っていた部活のチアリーディング競技では世界大会で優勝する程のチームで活動していたため、食事管理には相当気をつけていたからです。
そういった過去があり、栄養に関しての知識には自信があったので今回ご紹介したということです。
そしてこの食事方法はパルクールだけでなく、全てのスポーツに良い影響をもたらし、更なるメリットとしては選手寿命を延ばす効果もあるんです!
このように食事を気をつけるだけでいいこといっぱいなので是非参考にしてみてください!