パルクールを純粋に楽しむためのマインドセット

現在、パルクールというトレーニングは時代の流れに従ってスポーツやエンターテイメントという大きな存在になってきています。大会で優勝を狙う人、パフォーマンスで披露する人、趣味や健康維持の為に行う人など、目的は様々です。
目指す方向は違えど共通するモノといえば「もっと上手くなりたい!」という感情ですよね。ですがそういった向上心を過剰に持ちすぎると上手くいかない時には凄く落ち込んでしまいます。そしてその状態が続くとパルクールを楽しめなくなってしまいます。
今回はそういった問題と解消方法をご紹介します。
Contents
パルクールを純粋に楽しめない人の特徴
他の誰かになろうとしている。
目標にする人がいるのは大変良い事なのですが、全てを真似しようとするのは良くありません。というのは、その人はその人の体力や感覚があり、それに沿ったスタイルを築いているからです。一定の人を追いかけ過ぎると、一生自分の本来の能力を見つける事は出来ないでしょう。
目標が高すぎる
こういった人は自分の足元が見れていません。いつまでも高い目標を掲げていると自分の現在の状況を受け入れる事が出来ず落ち込んでしまう場合もあります。もっと上手くなりたい!と思えば思うほど焦りが募ります。
周りを気にしている
ここでいう「周りを気にしている」というのは、”他人の成長を素直に喜べない人”が該当します。他人と比較してネガティヴな気持ちになるのはバカバカしいですよね。
どうすれば楽しく行えるのか?
そういった悩みを抱えている人に効果的な考え方、パルクールを純粋に楽しむための極意はこれです。
自分のわずかな成長に喜ぶ。
この感覚が凄く大事です。小さな成長だけでも無理やり自分を褒めましょう。
例えば、「あの壁を登りたい」 という目標があるとします。この場合は、
“何度練習しても登れないから萎えた”
そう思ってしまうのは真っ当な事です。わかります。萎えますよね笑
しかしこのままだと負のループにハマってしまうので
“登れなかったけどいつもより高く飛べた”
でOKです。
自分の潜在意識にそう語りかけてあげると、自然とポジティブになっていきます。
・・・ちょっと胡散臭いですかね。笑
でも、騙されたと思ってやってみてください。
万一、ポジティブになれなかった方の為に問い合わせフォームを設置しているので、クレームはそこからお願いします^_^しっかり対応します。笑
結局成功出来なかった場合は、「これは自分には向いてないんだ」と割りきっちゃいましょう。笑
出来ないものは出来ないんですから、他の可能性に目を向ける方がよっぽど生産的です。
純粋に楽しむことが大事
「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、純粋に自分が好きでやっている事は自然と上達のために積極的な姿勢で取り組むことが出来ます。そうして結果的にパルクールを楽しみつつ加速的な成長が出来るようになります。
自分だけのパルクールを築いていこう
パルクールはナンバーワンを目指すのもオンリーワンを目指すのも良いです。とにかく、上手くいかない事実に悲観的にならず、俺は俺でいいんだって思うようにすると、そこから自分が目指すべき方向が見えてきます。無いものねだりをせず、自分だけが持っている感覚や得意な事に目を向ける事が大事です。
パルクールという大きなモノを満たしていく為にはそういったマインドセットが大切になってきます。
ではみなさん、楽しいパルクールライフを^_^