パルクールにおいて筋トレは絶対必要なのか?

Contents
筋トレの必要性についての解説動画
パルクールをするならまずは筋トレという固定概念
パルクールする上で筋トレを勧める声はとても多いです。
では必ずしもみんなが筋トレを行わなければいけないのか?という疑問が沸いてくると思います。
早速その疑問に対しての回答はというと・・・
別に筋トレをする必要はありません。
なぜかというと世界のトレイサー(パルクール実践者)で筋トレをしていなくても上手い人はたくさんいるからです。
反対に、筋トレをした方が良い人もいるのは事実です。
では筋トレをした方が良い人、しなくて良い人の違いは何でしょうか?
筋トレをしなくても良い人の特徴
コツを掴むのが早い人
こういった人は飲み込みが早く、自分の中で納得して真似をすることが上手い為、見よう見まねで思った通りに動きを再現できる。
運動経験が豊富
運動系のクラブ活動をしていたり、過去にスポーツを経験をしている人は基礎体力や筋力があり、また身体を動かすという事に慣れている為、すぐに覚えられることが多い。
天才肌(生まれ持った高い身体能力がある)
もともと運動神経が良い人や、自バネ(跳ぶ力)が強かったりする人は上達スピードが著しく早い。
筋トレをした方が良い人は?
運動経験が少ない人
クラブ活動の経験や運動をあまりしてこなかった人は基礎体力が無い為、目的とする動作を実施しようとしても身体がうまく動きません。
そうなると、無理な動きをしてしまうとケガに繋がったりする可能性もあります。
向上意欲の高い人
パルクールはかなり上達してきたけど、もっとキレを出したり、上手くなりたい人は筋トレは必須となってくるでしょう。
例えば、宙返り高さや速度を高めたい時は体幹や腹筋などのトレーニングをすればかなりの効果を期待できるでしょう。
結論
上記のポイントを簡単にまとめると
基礎体力があれば筋トレはしなくてもよいが、パフォーマンスを更に上げたいならした方がよい
ということになります。
パルクールの世界大会等で活躍されている方は、特に筋肉が発達している人が多いです。
筋トレはとっても地味な作業で効果を実感できるまで時間がかかると思いますが、コツコツと続けていけば後々必ず結果が出てきます。
プラスになることは間違いないです。
最後に~管理人の経験談~
管理人がパルクールを始めたのは中学3年生で、当時は野球部として活動していて、筋トレも趣味でやっていました。
そのおかげか、覚えたい技を挑戦するときは意外にもあっさりと出来てしまう事が多かった経験があります。
また、そのうちに複数の友人が管理人に影響されてパルクールを始めたのですが、筋力が足りず身体を支えきれずなかなか技を習得出来ないという場面を多く見てきました。
そして高校生になってレスリング部に入部し、筋トレは更にハードになっていきました。
マシンや器具を使ったトレーニングで筋力は益々強くなり、同時に体も大きくなりました。
「パルクールでは自重で筋トレをしないと余計な筋肉がついて動きづらくなる」という声を良くききますが、管理人はその逆で、更にパルクールのパフォーマンスは著しく上がっていきました。
筋肉の細部までちゃんと使えてる!といった感覚です。
レスリングための瞬発的な筋トレを器具で行っていた事が、結果的にパルクールの相性に合っていたのかなと思っています。(もちろん自重でもかまいません)
速筋(瞬発的な筋肉)を発達させるという意識でトレーニングに励むと良いでしょう。
是非この機会に筋トレを始めてみてはいかがでしょうか^^