パルクールは独学でも上手くなれる?やっぱり難しい?

パルクールを始めたい!
けど、近くに教室がない。田舎だから環境が無い。そもそも基礎がわからない。
パルクールはまだまだマイナーで最近日本に浸透してきたという事もあり、まだまだ指導者や教室を開いてるところは少なく、発展途上の状態です。
そんな中でパルクールを始めたいけど独学で出来るのか?という疑問がわいてきますよね。
独学でも大丈夫?
早速ですが結論を言うと
パルクールは独学でも出来ます
はい。できちゃいます。
やり方次第では、独学の方がオリジナリティーな動きになって味が出たりします。
管理人は2009年(15歳)から大分県のド田舎で始めました。
当時日本のパルクール人口は本当に少なく、教室や練習会は大阪と関東でしか開かれていませんでした。
そしてその時代のトレイサー達のほとんどが独学でした。
どうやって独学でパルクールスキルを磨いていったのか?
- 上手い人の動画を見て出来そうな技を見つけて練習
- 「技名+講座(tutorial)」と検索して講座を見る
- 筋トレをする
- 鉄棒やレールに乗ってバランスをとる
- 友達に補助をついてもらって練習する
管理人はこうやって練習を進めていきました。これをやれば教室や練習会などに参加しなくてもできちゃいます。
パルクール仲間を見つけよう
そして、一緒にパルクールする仲間を見つける事が何より上達のカギとなります。お互いアドバイスをしあえたり、補助をついてもらったりできるので練習の幅は更に広がっていくでしょう。
仲間を作っていく方法は、学校の友達にパルクールの映像を見せて興味をもたせてあげるか、ツイッター等のSNSを使って近くでパルクールをしている人を探すという手もあります。
独学で練習するときに注意すべき事
しかし、独学で練習するにあたって一番気を付けてもらいたいことがあります。
それは、安全管理をしっかりすること
これを第一に考えないとケガをしたり、一般の方に迷惑をかけてしまいます。
なので気を付けていただきたい点を挙げると
- 練習を始めるときは周りに人がいないか確認する
- 身体を十分に温めて準備運動をする
- 過信や、無茶をしない
これを徹底する必要があります。
せっかく出来るようになってきた技があってもケガをするとしばらくは動けないので要注意です。
安全管理を怠るとこうなる
管理人はある程度上達してきて、気持ちの面でも過信をしてしまい、左の鎖骨を折りました。
その時の映像(36秒あたりから) 【観覧注意】
皆さんはこうならないようにしてくださいね。笑
全治2か月でその時は練習したくても出来ませんでしたから。
自分の心と体のコントロールをするのもパルクールでは大切になってくるので、まずは自分の心と体と向き合って、上手に練習するようにしてください。
参考:【パルクールで失敗する原因と安全に実施する為に出来ること】
おわりに
そうやって管理人は紆余曲折を経て、5年目にしてここまで成長しました。
映像のように、田舎でも工夫次第でバリバリできちゃいます。
中学、高校時代は部活もやってて筋トレしまくってたので基礎となる体作りは出来ていました。
そして安全なマット等は無く、砂場で挑戦していました。←今考えたらクレイジーですが。
でも、この映像を見れば、独学でも頑張れそう!って感じると思います!
是非、独学で練習しようと思ってる方は安全管理を第一に頑張ってください!